[会期終了]「悪人か、ヒーローか」展、東洋文庫ミュージアムにて2018年6月6日(木)より

2018年5月17日

投稿:ミュージアムズ編集部

「悪人か、ヒーローか villan or Hero」展メインビジュアル
スポンサーリンク

だれが悪人といったのか。だれが英雄といったのか。

駒込の東洋文庫ミュージアムにて2018年6月6日(木)より「悪人か、ヒーローか villan or Hero」展が開催されます。始皇帝、玄宗、曹操、平清盛、北条政子、織田信長に春日局、石川五右衛門…。歴史上でおなじみの自分の虚像と実像に迫る、非常にユニークな展覧会です。

歴史資料や創作物を見ていくと、当時の社会規範や支配体制の枠組みにおいて「悪」とされた人々が、一転してヒーローやヒロインとして魅力的に描かれている例が多々あります。一方、歴史上で大きなことを成し遂げた人物が、後世への教訓のために悪い例として語り継がれていることも少なくありません。本展では、多様な立場、視点によって「悪人」あるいは「ヒーロー」とされた古今東西さまざまな人物に関する記録を集め、彼らの虚像と実像に迫ります。(公式サイトより)

開催概要

東洋文庫は1924年に設立。
世界5大東洋学研究図書館の一つに数えられている東洋学の研究図書館です。

夜の東洋文庫ミュージアム 編集部撮影
項目内容
展覧会名「悪人か、ヒーローか villan or Hero」
会場東洋文庫ミュージアム
会期2018年6月6日(水)〜9月5日(水)
時間10:00-19:00
※最終入館は閉館の30分前まで
6月17日(日)は14:30最終入館、15時閉館
休館日毎週火曜日
※火曜日が祝日の場合は翌平日
入館料一般 900円
65歳以上 800円
大学生 700円
中・高校生 600円
小学生 290円
主催公益財団法人東洋文庫、朝日新聞社
公式HPhttp://www.toyo-bunko.or.jp/
スポンサーリンク

アクセス

  • 〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
  • 電話:03-3942-0280

展覧会のみどころ

「悪人か、ヒーローか villan or Hero」チラシ裏面
「悪人か、ヒーローか villan or Hero」チラシ裏面

スター集結!歴史人物たちの知られざる顔にせまる?!

秦の始皇帝、曹操、平清盛、織田信長、さらにはマリー・アントワネットまで、誰もが知っている歴史上の人物について、歴史書、文学作品、浮世絵など、さまざまな史料やメディアをとおして、彼らの虚像と実像にせまります。

北斎が描いた「水滸伝」、徳川家康の命で版が作られた「吾妻鏡」、マリー・アントワネットの旧蔵と伝えられる豪華本など、史料そのものの面白さや価値はもちろんですが、そこから読み取れる歴史人物たちの生き様や人間性にご注目ください。 (プレスリリース)

恐ろしいけど、つい見てしまう・・・刑罰の世界

日本を中心とした、様々な刑罰に関する記録が展示されます。流刑地に残る著名人の逸話、江戸時代に施行されていた拷問や刑罰の図、イギリス使節が記録した中国の刑罰など、滅多に見ることのできない、怖いもの見たさの好奇心をくすぐる史料が初公開品も含めて展示されます。

同時開催及び講演会・イベントの紹介

同時開催:安政五カ国条約と近代日本の国際交流

明治時代の日本の国際文化交流に関する資料を展示し、その足跡をたどります。「安政の五カ国条約」締結の翌年に刊行された条文集、鹿鳴館や三菱一号館など数々の名建築を設計したジョサイア・コンドルの日本庭園入門書、フランス人画家ビゴーによる諷刺画など、幕末・明治の日本の国際化、文化を語る上で欠かせない有名な史料を観覧できます。

ミュージアム講演会

今回の展覧会も「悪」をテーマとした講演会が多数予定されています。
参加申し込みは、東洋文庫さんの詳細ページを参照下さい。
http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/lecture/lecture_list.php

講演会名江戸のメディアにみる悪人像
日時6月10日(日)14:00~15:30
講師渡邉晃(太田記念美術館主幹学芸員)
講演会名人間始皇帝をめぐる悪人たち
日時7月1日(日)14:00~15:30
講師鶴間和幸(学習院大学教授)
講演会名オスマン朝君主の見方を考える
日時7月21日(土)14:00~15:30
講師鈴木董(東京大学名誉教授)
講演会名三国志の「奸」と「雄」-董卓・呂布・曹操
日時8月4日(土)14:00~15:30
講師渡邉義浩(早稲田大学教授)

ワークショップ

イベント名親子で楽しむ!悪人 or ヒーロー
日時8月9日(木)13:30~15:00
講師篠木由喜(東洋文庫研究員・学芸員)
  • 歴史に興味のあるお子さんが展示をさらに深く楽しめるよう、学芸員が解説します。自由研究に役立つおみやげつき!
    • ※小学校3年生以上、保護者同伴必須

他分野連携展示『悪』

こちらの展示と同時期に他分野連携で「悪」をテーマにした展覧会が一斉に開催されます。

  • 東洋文庫
  • 太田記念美術館
  • 國學院大學博物館
  • 国立劇場伝統芸能情報館
  • 国立演芸場演芸資料展示室
  • ヴァニラ画廊

特徴が異なる各館の展示を周遊することで、「悪」というテーマを個性豊かな切り口を楽しみつつ、より広く深く理解していただけますと幸いです。 さらに、会期中には相互割引(入館料もしくは図録)サービスの実施、銀座蔦屋書店での関連ブックフェアとトークイベントの開催を予定しています。 (プレスリリースより)

読んでいただいてありがとうございました。

駒込の六義園隣接する立地のと東洋文庫は。元々は同じ敷地内にあり、歴史を共有しています。相互割引/コンビチケットもありますのでお出かけの際は六義園とセットでまわるコースの検討もオススメです。19時まで開館というのもうれしいですよね!

(取材協力:東洋文庫様)