文豪たちの世界を再現 「大正ロマン×百段階段~文豪が誘うノスタルジックの世界~」みどころ紹介 【ホテル雅叙園東京】
ホテル雅叙園東京館内の東京都指定有形文化財「百段階段」にて企画展「大正ロマン×百段階段 ~文豪が誘うノスタルジックの世界~」が2023年3月25日(土)より開催されます。東京都指定有形文化財「百段階段」は、ホテル内に現存する唯一の木造建築で99段の長い階段廊下が特徴的。 今回の企画展では、谷崎潤一郎、太宰治など、文壇…
ホテル雅叙園東京館内の東京都指定有形文化財「百段階段」にて企画展「大正ロマン×百段階段 ~文豪が誘うノスタルジックの世界~」が2023年3月25日(土)より開催されます。東京都指定有形文化財「百段階段」は、ホテル内に現存する唯一の木造建築で99段の長い階段廊下が特徴的。 今回の企画展では、谷崎潤一郎、太宰治など、文壇…
2021年改訂版 東京国立博物館・国立科学博物館のを中心に、国立西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館など、上野公園の美術館・博物館の会員制度についてまとめています。
ホテル雅叙園東京(目黒)館内にある東京都有形指定文化財「百段階段」にて、2023年最初の企画展「めでたづくし×百段階段」が開催中です。 2023年最初の企画展となる同展。古来より人々の生活と密接に結びついてきた「願い」に焦点を当て、1,000点を超える縁起ものを展示されます。文化財建築へと続くプロムナードでは、古来よ…
太古のロマンあふれる恐竜絵画の世界を紹介する美術展が、2023年に神戸と東京・上野で開催されます。これは特別展「恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造」で、2023年3月4日(土)より兵庫県立美術館、5月31日(水)からは上野の森美術館にて開催されるもの。 ズデニェク・ブリアン《タルボサウルス・バタール》1970年 油彩…
葛飾北斎、歌川広重、加山雄三、草間彌生らによる新春にふさわしい、富士山作品69点を公開 富士吉田市のフジヤマミュージアムは古今東西、悠久の「富士」を巡る美術館。同館では12月9日(金)から冬の収蔵作品展を開催中です。 片岡 球子「めで多き富士」 コーナー展示「富士 -初春を迎えて-」では、赤富士、瑞雲、松、竹、梅など…
東京都指定有形文化財「百段階段」 (ホテル雅叙園東京(目黒) 館内)ので開催される冬の展覧会2本をご紹介。 「冬の見学会 百段百景2022 ~建物×美術×伝承の物語~」&「めでたづくし×百段階段」 まず、12月からは「冬の見学会 百段百景2022~建物×美術×伝承の物語~」と題し、文化財「百段階段」のありのままの景色…
目黒の夏の風物詩、展覧会「和のあかり×百段階段」が7月2日に開幕。これはホテル雅叙園東京(目黒)の館内にある東京都指定有形文化財「百段階段」にて開催される夏の人気アートイルミネーション。本年は「和のあかり×百段階段2022~光と影・百物語~」と題して、光(あかり)によって生まれる影、異なるふたつの要素が織り成すコント…
岩合光昭氏 報道内覧会にて編集部撮影 動物写真家・岩合光昭の本格的野生動物ドキュメンタリー写真展が2022年6月4日(土)より開幕。これは「岩合光昭写真展 PANTANAL パンタナール 清流がつむぐ動物たちの大湿原」。ネコ写真で知られる岩合光昭の真骨頂、野生動物の生態に迫る作品が100点以上、2メートルを超える大サ…
目黒の夏の風物詩「和のあかり×百段階段」が今年も開催が決定! これは2022年7月2日(土)よりホテル雅叙園東京(目黒)の館内にある東京都指定有形文化財「百段階段」にて開催される夏の人気アートイルミネーション。 2022年は「和のあかり×百段階段2022~光と影・百物語~」と題して、光(あかり)によって生まれる影、異…
東京都指定有形文化財「百段階段」(ホテル雅叙園東京館内、目黒)にて、企画展「大正ロマン×百段階段」が2022年4月16日(土)に開幕しました。※会期は6月12日(日)まで。 松竹衣裳 十畝の間 編集部撮影 本展は、実際の昭和初期の文化財を舞台として華やかな大正ロマンと昭和初期の世界が紹介されるという企画展。大正ロマン…
ホテル雅叙園東京館内の東京都指定有形文化財「百段階段」にて開催中の企画展「時を旅する百段階段」。2022年1月15日(日)~3月27日(日)までの期間は「ちいさな世界」をテーマとして、さまざまな技法で作られたミニチュア作品やつるし雛、豆雛などの追加展示が登場します。 草丘の間 企画展 「時を旅する百段階段」 は202…
ホテル雅叙園東京館内の東京都指定有形文化財「百段階段」、2022年1月1日(土・祝)からは、「時を旅する百段階段」と題した企画展が開催されます。初春、早春と期間ごとに移りゆく、春の文化財展示。百段階段と“昭和の記憶”をめぐる旅に誘います。 漁樵の間 “昭和の記憶”を百段階段とめぐる 初春、早春と期間ごとに移りゆく、春…