上野公園の博物館と美術館の年間パスについてまとめてみた 2023改訂版
2023年8月改訂版 東京国立博物館・国立科学博物館を中心に、国立西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館など、上野公園の美術館・博物館の会員制度についてまとめています。
2023年8月改訂版 東京国立博物館・国立科学博物館を中心に、国立西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館など、上野公園の美術館・博物館の会員制度についてまとめています。
「和のあかり×百段階段2023 ~極彩色の百鬼夜行~」が7月1日より開幕。目黒の夏の風物詩でもある本展、今年のテーマは「百鬼夜行」。しかも極彩色!ホテル雅叙園東京(目黒)館内にある東京都指定有形文化財「百段階段」が、夏の夜の異界へと極彩色に変貌します。 この記事では、報道向け内覧会より、会場の雰囲気や見どころをダイジ…
2023年の「和のあかり」展は「百鬼夜行」がテーマ、それも極彩色! ホテル雅叙園東京(目黒)館内の東京都指定有形文化財「百段階段」にて、7月1日(土)から9月24日(日)までの期間限定で「和のあかり×百段階段2023 ~極彩色の百鬼夜行~」が開催されます。 この記事では展覧会の見どころのほか、毎年人気のオンライン限定…
東京・六本木にあるサントリー美術館にて2023年7月22日(土)から9月18日(月・祝)まで展覧会「虫めづる日本の人々」が開催されます。 日本美術の中で、草木花鳥が大切なモチーフとして扱われる一方、虫も同様に重要な存在であったことが知られています。虫は、古代から現代に至るまで、和歌や物語、美術作品に描かれ、また、虫の…
スヌーピーなどの人気キャラクターでお馴染みの世界的人気コミック“PEANUTS(TM)”のキャラクターたちを唯一アート表現できる画家トム・エバハート氏の展示会が4都市で開催。静寂なタヒチの夜の無数の星たちを『PEANUTS(TM)』のキャラクターと共に描いた新シリーズ『Milky Way』約20点が日本初公開。
東京都指定有形文化財「百段階段」(ホテル雅叙園東京館内、目黒)にて、企画展「大正ロマン×百段階段 ~文豪が誘うノスタルジックの世界~」が3月25日(土)より開催中です。※会期は2023年6月11日(日)まで。 マツオヒロミ(清方の間 谷崎潤一郎+マツオヒロミ『秘密』) 昨年4月に開催された「大正ロマン×百段階段」は、…
ホテル雅叙園東京館内の東京都指定有形文化財「百段階段」にて企画展「大正ロマン×百段階段 ~文豪が誘うノスタルジックの世界~」が2023年3月25日(土)より開催されます。東京都指定有形文化財「百段階段」は、ホテル内に現存する唯一の木造建築で99段の長い階段廊下が特徴的。 今回の企画展では、谷崎潤一郎、太宰治など、文壇…
ホテル雅叙園東京(目黒)館内にある東京都有形指定文化財「百段階段」にて、2023年最初の企画展「めでたづくし×百段階段」が開催中です。 2023年最初の企画展となる同展。古来より人々の生活と密接に結びついてきた「願い」に焦点を当て、1,000点を超える縁起ものを展示されます。文化財建築へと続くプロムナードでは、古来よ…
太古のロマンあふれる恐竜絵画の世界を紹介する美術展が、2023年に神戸と東京・上野で開催されます。これは特別展「恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造」で、2023年3月4日(土)より兵庫県立美術館、5月31日(水)からは上野の森美術館にて開催されるもの。 ズデニェク・ブリアン《タルボサウルス・バタール》1970年 油彩…
葛飾北斎、歌川広重、加山雄三、草間彌生らによる新春にふさわしい、富士山作品69点を公開 富士吉田市のフジヤマミュージアムは古今東西、悠久の「富士」を巡る美術館。同館では12月9日(金)から冬の収蔵作品展を開催中です。 片岡 球子「めで多き富士」 コーナー展示「富士 -初春を迎えて-」では、赤富士、瑞雲、松、竹、梅など…
東京都指定有形文化財「百段階段」 (ホテル雅叙園東京(目黒) 館内)ので開催される冬の展覧会2本をご紹介。 「冬の見学会 百段百景2022 ~建物×美術×伝承の物語~」&「めでたづくし×百段階段」 まず、12月からは「冬の見学会 百段百景2022~建物×美術×伝承の物語~」と題し、文化財「百段階段」のありのままの景色…