今度の主役は「トゲトゲ」だ!特別展「恐竜博2023」会場レポート& みどころ紹介(国立科学博物館)
国立科学博物館にて2023年3月14日より開催中の特別展「恐竜博2023」。前回の「恐竜博2019」から3年半、カハクに帰ってきた「恐竜博」の主役は「トゲトゲ」。鎧竜”ズール”の全身実物化石が日本初公開されるなど、今回も注目が集まります。 会場入口のパネル 報道向け内覧会にて編集部撮影 編集部では開幕に先だって開催さ…
国立科学博物館にて2023年3月14日より開催中の特別展「恐竜博2023」。前回の「恐竜博2019」から3年半、カハクに帰ってきた「恐竜博」の主役は「トゲトゲ」。鎧竜”ズール”の全身実物化石が日本初公開されるなど、今回も注目が集まります。 会場入口のパネル 報道向け内覧会にて編集部撮影 編集部では開幕に先だって開催さ…
国立科学博物館にて特別展「海」のティーザーチラシが配布開催されている記事を一つ前にお知らせしました。実はもう1件、秋冬の特別展のチラシも配布開始されています。この特別展のタイトルは特別展「和食」。あ!と思った方もいらっしゃるかと思います。個人的にもうれしいニュースでもあります。 特別展「和食」は2020年春に開催が予…
3月14日より特別展「恐竜博2023」が開幕となる上野公園・国立科学博物館。先だって開催された報道向け内覧会にも大勢のメディアが出席、かなりの注目度の高さを人気ぶりが印象的でした。が、特別展「恐竜博2023」の会期は6月18日(日)まで。非常に盛り上がっている感じがしたので夏休みの展示の気分でいましたが、実はこの後に…
先行でYou Tubeチャンネルの方でレポート公開していますが、東京国立博物館にて特別展「東福寺」3月7日(火)に開幕しました。京都・東福寺の寺宝をまとめて紹介する初の機会で、会期は5月7日(火)まで。画聖とも崇められた絵仏師・明兆(みんちょう)による畢生の大作「五百羅漢図」の現存する全47幅が修理後初公開されるほか…
東京国立博物館の春の恒例企画「博物館でお花見を」が2023年3月14日(火)~4月9日(日)に開催されます。絵画、陶磁器、きものなど、桜をモチーフにした日本美術の優品と、約10種類、庭園に次々と咲き誇る本物の桜を見比べながら楽しめる企画です。本館の各展示室では、「新吉原櫻之景色」など花見の風景を描いた浮世絵や、うらら…
東京国立博物館 平成館にて開催される特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」の記者発表会が2月1日に開催されました。同展の開催は6月16日(金)から9月3日(日)、トーハクで古代メキシコテーマの展覧会は1955年以来となります。 記者発表会の会場のようす壇上左:井出浩正(東京国立博物館 学芸研究部調査…
デジタル法隆寺宝物館 8Kモニターコンテンツ 編集部撮影 東京国立博物館 法隆寺宝物館にて、1月31日(火)よりデジタル法隆寺宝物館が開室となりました。法隆寺宝物館の中二階に一般公開された同室は、普段は保存上の理由で常時展示することが叶わない法隆寺ゆかりの名宝を、展示室とはまた異なった形での能動的鑑賞ができるという体…
2021年改訂版 東京国立博物館・国立科学博物館のを中心に、国立西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館など、上野公園の美術館・博物館の会員制度についてまとめています。
国立科学博物館(東京・上野公園)にて特別展「毒」が開幕。 人間を含む生物に害を与える物質「毒」。本展では動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学と多角的な視点から、各研究部門のスペシャリスト9名が徹底的に掘り下げ、国立科学博物館なら…
東京国立博物館の特別企画「未来の博物館」を取材しました。本展は東京国立博物館の所蔵品を元に制作したデジタルコンテンツ、複製などで構成する体験型の展覧会。「未来の博物館」でとりあげるほとんどの日本美術作品(14件)は、同時期開催の特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」(平成館)や総合文化展にて展示されます。 8K文化財…
東京国立博物館 平成館 エスカレーター前 編集部撮影 東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」が2022年10月18日に開幕。2022年に創立150年を迎えた東京国立博物館(東京・上野)。本展は、その国宝89件全てが一挙に公開されるという、東博の歴史上でも例のない展覧会です。 編集部では…
「独眼竜」伊達政宗をテーマとした展覧会「特別展 独眼竜 伊達政宗」が福岡市博物館にて開催されます。会期は2022年10月8日(土)から2022年11月27日(日)まで。 戦国時代の奥羽に覇を唱え、のちに「独眼竜」と称えられた伊達政宗(1567~1636)。その野望は天下人・豊臣秀吉によって阻まれますが、卓越した才覚と…