東京国立博物館

仏像好き必見!「怖くない」不動明王も 特別展「京都・南山城の仏像」会場レポ

特別展「 京都・南山城(みなみやましろ)の仏像」が9月16日(土)に開幕しました。会場は東京国立博物館 本館特別5室。 展示風景:編集部撮影 本展は京都・南山城(みなみやましろ)地域に伝わる仏像を紹介するもので、南山城地域の仏像の特色と同時に、平安時代の仏像の変遷をもたどれる展覧会となります。展示作品は国宝3件、重要…

イベントや展覧会

展示の7割以上が国宝と重文! 特別展「やまと絵-受け継がれる王朝の美-」#展覧会みどころ

特別展「やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」が東京国立博物館 平成館にて、10月11日(水)に開幕します。本展は日本絵巻史上最高傑作として名高い「四大絵巻」(源氏物語絵巻、信貴山縁起絵巻、伴大納言絵巻、鳥獣戯画)が30年ぶりに集結するほか、「神護寺三像」(伝源頼朝像、伝平重盛像、伝藤原光能像)、「三大装飾経」と称され…

イベントや展覧会

古代メキシコの神秘を解き明かす – 特別展『古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン』(東京国立博物館 平成館) 会場紹介と主な作品を解説 マヤの「赤の女王」奇跡の初来日

※この記事は展覧会のプレビュー記事に、報道内覧会での会場展示風景写真を追加したものです。 東京国立博物館 平成館にて6月16日(金)に開幕する特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」。古代メキシコの代表的な3つの文明「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」に焦点を当てた本展では、メキシコ国内とアメリカ以…

イベントや展覧会

死のディスク石彫モチーフのTシャツに「トーハクBEER NIGHT」!特別展「古代メキシコ」の展示以外の「アツイ」所をピックアップ #東京国立博物館 #古代メキシコ展 #チチカカ

いよいよ開幕間近となった特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」(東京国立博物館 平成館)。同展と、中南米をモチーフにしたブランド「チチカカ」のコラボレーショングッズが開幕と同日の6月16日(金)より販売開始となります。これらの商品は、古代メキシコの多様な文明からインスパイアされたオリジナルデザインで…

東京国立博物館

東京国立博物館での約70年ぶりの古代メキシコ展、上白石萌音さん・杉田智和さんが音声ガイドに登場 / 特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」(東京国立博物館 平成館)

【古代メキシコ展】チラシビジュアル 6月16日(金)に開幕する特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」(東京国立博物館 平成館)。本展は、東京国立博物館では1955年以来約70年ぶりとなる古代メキシコ文明に関する展覧会。「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」の代表的な3つの文明に焦点を当てた本展では、…

ニュース

東京国立博物館の名品修理プロジェクト、1,500万円を達成。「踊る埴輪&見返り美人図」2024年の修理完了へ

東京国立博物館の名品「埴輪 踊る人々」「見返り美人図」の修理費用を募る、東京国立博物館創立150年記念「踊る埴輪&見返り美人 修理プロジェクト」が、予想を大きく超える1,500万円を集めて、2023年3月末で寄付の受け入れを終了しました。 埴輪 踊る人々 埼玉県熊谷市 野原古墳出土 古墳時代・6世紀 (画像は修理前の…

京都国立博物館

事前予約不要 京都の大禅宗寺院初の大規模展覧会 特別展「東福寺」(東京国立博物館 平成館)※会場レポート追記

先行でYou Tubeチャンネルの方でレポート公開していますが、東京国立博物館にて特別展「東福寺」3月7日(火)に開幕しました。京都・東福寺の寺宝をまとめて紹介する初の機会で、会期は5月7日(火)まで。画聖とも崇められた絵仏師・明兆(みんちょう)による畢生の大作「五百羅漢図」の現存する全47幅が修理後初公開されるほか…

博物館

ガイドツアーなどイベントも復活 東京国立博物館の春の恒例企画「博物館でお花見を」が3月14日から

東京国立博物館の春の恒例企画「博物館でお花見を」が2023年3月14日(火)~4月9日(日)に開催されます。絵画、陶磁器、きものなど、桜をモチーフにした日本美術の優品と、約10種類、庭園に次々と咲き誇る本物の桜を見比べながら楽しめる企画です。本館の各展示室では、「新吉原櫻之景色」など花見の風景を描いた浮世絵や、うらら…

イベントや展覧会

マヤの「赤の女王」、奇跡の初来日 特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」(東京国立博物館 平成館) 展覧会みどころ

東京国立博物館 平成館にて開催される特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」の記者発表会が2月1日に開催されました。同展の開催は6月16日(金)から9月3日(日)、トーハクで古代メキシコテーマの展覧会は1955年以来となります。 記者発表会の会場のようす壇上左:井出浩正(東京国立博物館 学芸研究部調査…

イベントや展覧会

聖徳太子の表情まで8Kモニターで精緻に鑑賞《デジタル法隆寺宝物館》が開室(東京国立博物館 法隆寺宝物館)

デジタル法隆寺宝物館 8Kモニターコンテンツ 編集部撮影 東京国立博物館 法隆寺宝物館にて、1月31日(火)よりデジタル法隆寺宝物館が開室となりました。法隆寺宝物館の中二階に一般公開された同室は、普段は保存上の理由で常時展示することが叶わない法隆寺ゆかりの名宝を、展示室とはまた異なった形での能動的鑑賞ができるという体…