銀座で紫陽花と金魚を愛でる~ アートアクアリウム美術館 GINZA 初夏の特別演出「開館1周年 紫陽花づくし」 会場レポート
開館一周年を迎えたアートアクアリウム美術館GINZAを取材しました。銀座三越の館内に位置する同館は、幻想的な金魚アートの展示が評判の美術館。日本の伝統文化と金魚が調和した落ち着いた美しい空間は、訪日観光客の定番スポットになっています。 金魚の回廊 さらに進化した2年目の最初を飾る特別展示は、初夏の特別演出「紫陽花づく…
開館一周年を迎えたアートアクアリウム美術館GINZAを取材しました。銀座三越の館内に位置する同館は、幻想的な金魚アートの展示が評判の美術館。日本の伝統文化と金魚が調和した落ち着いた美しい空間は、訪日観光客の定番スポットになっています。 金魚の回廊 さらに進化した2年目の最初を飾る特別展示は、初夏の特別演出「紫陽花づく…
お台場・日本科学未来館で開催中の「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」を取材しました。本展は、月を開拓する仲間になりきって「くらし」を体験しながら、楽しく宇宙を学べるというもの。会期は4月28日(金)から9月3日(日)まで。 月面基地ゾーンの展示風景 編集部撮影 2040年の月面基地での生活を…
3月17日より開催中の「NAKED FLOWERS 2023 桜 世界遺産・二条城」(以下、二条城「NAKED FLOWERS」)を取材してきました。このイベントは、文化庁の京都移転を記念した事業、通常観覧(昼の時間帯)と併せ「二条城 桜まつり」として行われています。編集部は開幕前日の報道内覧会を京都へ取材、会場の様…
国立科学博物館にて2023年3月14日より開催中の特別展「恐竜博2023」。前回の「恐竜博2019」から3年半、カハクに帰ってきた「恐竜博」の主役は「トゲトゲ」。鎧竜”ズール”の全身実物化石が日本初公開されるなど、今回も注目が集まります。 会場入口のパネル 報道向け内覧会にて編集部撮影 編集部では開幕に先だって開催さ…
3月14日より特別展「恐竜博2023」が開幕となる上野公園・国立科学博物館。先だって開催された報道向け内覧会にも大勢のメディアが出席、かなりの注目度の高さを人気ぶりが印象的でした。が、特別展「恐竜博2023」の会期は6月18日(日)まで。非常に盛り上がっている感じがしたので夏休みの展示の気分でいましたが、実はこの後に…
「はしもとみお 木彫展 ‐時をかけるケモノたち‐」がギンザタナカ 銀座本店5階ホールにて2月3日より開催中。 はしもとみお氏 編集部撮影 はしもとみお氏は、三重県北部の古い民家にアトリエを構え、動物たちのそのままの姿形を木彫りにする肖像彫刻家。動物の生き生きとした姿を木彫り彫刻で表現した作品で知られ、ギンザタナカ 「…
東京国立博物館 平成館にて開催される特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」の記者発表会が2月1日に開催されました。同展の開催は6月16日(金)から9月3日(日)、トーハクで古代メキシコテーマの展覧会は1955年以来となります。 記者発表会の会場のようす壇上左:井出浩正(東京国立博物館 学芸研究部調査…
2021年改訂版 東京国立博物館・国立科学博物館のを中心に、国立西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館など、上野公園の美術館・博物館の会員制度についてまとめています。
「NAKED GARDEN ONE KYOTO supported by 三菱UFJ銀行」の一環として、京都の子どもたちとコラボレーションした作品が新風館1F 中庭(京都 地下鉄烏丸御池駅直結)にて12月25日(日)まで公開中です。 左より、ネイキッド代表 村松 亮太郎氏、京都市立京都御池中学校 美術部部長 堀 有香…
国立科学博物館(東京・上野公園)にて特別展「毒」が開幕。 人間を含む生物に害を与える物質「毒」。本展では動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学と多角的な視点から、各研究部門のスペシャリスト9名が徹底的に掘り下げ、国立科学博物館なら…
京都・二条城にて「NAKED FLOWERS 2022 秋 世界遺産・二条城」が開幕しました。同イベントは次世代型アートプロジェクト『NAKED GARDEN ONE KYOTO』の特別イベント。 左より 京都市長 門川大作氏、NAKED代表 村松亮太郎氏、華道家元 次期家元 池坊専好氏開催前日のオープニングセレモニ…
東京国立博物館の特別企画「未来の博物館」を取材しました。本展は東京国立博物館の所蔵品を元に制作したデジタルコンテンツ、複製などで構成する体験型の展覧会。「未来の博物館」でとりあげるほとんどの日本美術作品(14件)は、同時期開催の特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」(平成館)や総合文化展にて展示されます。 8K文化財…