日本の在来種に注目、「かえるとかめ~にほんに暮らす愛すべき生き物たち」が6月16日より開催 #サンシャイン水族館
サンシャイン水族館(池袋)にて、「かえるとかめ~にほんに暮らす愛すべき生き物たち~」が6月16日(金)より開催。これは日本で見られる両生類と爬虫類をテーマに、その生き物たちの魅力に触れられるイベントです。 2023年6月1日より外来種の“アカミミガメ”と“アメリカザリガニ”が、国内において「条件付特定外来生物」に新た…
サンシャイン水族館(池袋)にて、「かえるとかめ~にほんに暮らす愛すべき生き物たち~」が6月16日(金)より開催。これは日本で見られる両生類と爬虫類をテーマに、その生き物たちの魅力に触れられるイベントです。 2023年6月1日より外来種の“アカミミガメ”と“アメリカザリガニ”が、国内において「条件付特定外来生物」に新た…
カハクの特別展「毒」は2月19日に閉幕しましたが、まだ「毒」が足りてない(?)あなたに朗報。サンシャイン水族館が、2023年3月17日(金)より「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)ReMix(リミックス)」(※以下 「もうどく展 ReMix」と表記します)というオソロシゲなタイトルの特別展を開催します。 これは過去開…
サンシャイン水族館(池袋)にて、深海生物に焦点を当てたイベントが2023年1月13日(金)より開催されます。このイベントは「ゾクゾク深海生物2023」で、7回目となり今回は「駿河湾の深海生物を大調査!」がテーマ。 駿河湾は日本一深い湾で、現在も前人未到の未開拓エリアが多く、2021年に「ヨコヅナイワシ」が新種登録され…
池袋のサンシャイン水族館にて、特別展「美味しくてすごい生き物展~美食奇食珍食生物図鑑(びしょくきしょくちんしょくせいぶつずかん)~」が開催されます。人々にとって必要不可欠であり、娯楽ともいえる”食”をテーマとしたユニークな展覧会、会期は3月18日(金)~7月10日(日)となります。 意外と知られていないあの食品に使わ…
サンシャイン水族館(東京・池袋)で開催中の「ざんねんないきもの展2」の第2弾が2021年3月20日(祝)よりいよいよ開催。あわせて会期も5月30日(日)までに延長されることが決定。新コーナー「ざんねんな名前」も登場しますますパワーアップした同展の魅力を紹介します。
池袋サンシャイシティで開催中の「ゲゲゲの妖怪100物語」を取材。会場の様子と混雑の状況などをレポート。水木先生の長女である原口尚子さんから日本から妖怪がいなくなった理由も伺いました。
「ゲゲゲの鬼太郎」+最新技術のアート作品を体験! 池袋 サンシャインシティでは、2019年8月10日(土)より「ゲゲゲの妖怪100物語」を開催中。会場内の「XR アート体験ゾーン」では「VR」「3D」「AR」による最新の技術と「ゲゲゲの鬼太郎」世界観が一体となったアート作品を楽しむことができます。編集部では開幕初日…
古代オリエント博物館 2019年夏の特別展 ギルガメシュと古代オリエントの英雄たち 7月13日(土)より サンシャインシティ(東京・池袋)にある古代オリエント博物館(館長:月本昭男)で「人類最古の文学」と称される古代メソポタミアの英雄を扱った『ギルガメシュ叙事詩』をテーマにした夏の特別展「ギルガメシュと古代オリエント…
サンシャイン水族館の「へんないきもの展3」が「うんこ」でリスタート!?本当にそういうニュースです。すげえええええ
サンシャイン水族館特別展「へんないきもの展3」を現地取材。会場のようすやみどころ、グッズなどを紹介します。
池袋のサンシャイン水族館で1月16日(水)より公開しているコツメカワウソの赤ちゃんの名前が決定しました!
サンシャインシティ(東京・池袋)12月21日(金)より「大相撲展」が開催されます! ## 展示数は150点以上、過去最大級 勝負をテーマに歴代の名勝負や取り組みを力学的に検証したり、化粧まわしや懸賞幕、力士が身に着けている着流しなどの実物をアートな目線で展示の他、大相撲を支える裏方さんの世界や大相撲の様々なトリビアの紹介や、土俵も原寸大で再現。