[会期終了]三菱一号館美術館で宝飾芸術を!「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界 ―1780年パリに始まるエスプリ」

2018年5月28日

投稿:ミュージアムズ編集部

※会期終了にともない、一部画像の掲載を終了しました。

スポンサーリンク

「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界 ―1780年パリに始まるエスプリ」

5月20日(日)に閉幕した「ルドンー秘密の花園」に続き、東京・丸の内にある三菱一号館美術館では2018年6月28日(木)より「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界 ―1780年パリに始まるエスプリ」が開催されます。

この展覧会は18世紀後半から現代まで、約240年に及ぶショーメの伝統と歴史を紹介する日本初の展覧会です。ロマン主義、ジャポニスム、アール・デコといった芸術潮流との対話の中で洗練された作品―ダイヤモンドのティアラやネックレス等の宝飾品と、未発表の歴史的なデザイン画や写真等約300点を観覧できます。

この記事ではこの「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界 ―1780年パリに始まるエスプリ」の見どころを広報写真を交えてご紹介します。記事の末尾に読者プレゼントがありますのでどうぞ最後までお読みくださいませ。

開催概要

英国人建築家ジョサイア・コンドルにより設計され、19世紀末に日本の近代化を象徴した三菱一号館は、40年あまりの時を経て2010(平成22)年春、三菱一号館美術館として生まれ変わりました。

項目内容
展覧会名ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界 ―1780年パリに始まるエスプリ
会場三菱一号館美術館(東京・丸の内)
会期2018年6月28日(木)~9月17日(月・祝)
開館時間10:00~18:00
(金曜、第2水曜、9/10~13は21:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
休館日月曜日
(7/16、9/10、9/17は開館)
7/30、8/27(トークフリーデー)も開館
主催三菱一号館美術館、ショーメ
共催読売新聞社
後援在日フランス大使館 / アンスティチュ・フランセ日本
協賛大日本印刷
お問い合わせ03-5777-8600(ハローダイヤル)
三菱一号館美術館HPhttp://mimt.jp/
展覧会公式HPhttp://mimt.jp/chaumet
スポンサーリンク

チケット

  • 前売り券は6月27日までの販売…ローソン/ミニストップ、チケットぴあ、セブンチケット、三菱一号館美術館チケット購入サイトWEBKET
チケット一般高校・大学小・中学生
前売券1,500*(1)*(2)
当日券1,7001,000円500円
  • ※(1)(2)大学生以下は、前売り券の設定はありません。

オススメ!アフター5女子割

  • アフター5女子割
  • 第2水曜日17時以降/当日券一般(女性のみ)1000円
    • ※他の割引との併用不可 
    • ※利用の際は「女子割」での当日券ご購入の旨お申し出下さい。

梅雨時も楽しめるサービスも!

「雨の日ちょっといいこと」

雨の日限定のオリジナル付箋(エルマン=ポール《帽子屋の女たち》)がプレゼントされます。
6月28日(木)~7月13日(金)(平日限定・休館日を除く)の期間中で「気象庁が午前11時に発表する天気予報で、全国地図の東京に雨マークがついた日の、午後1時(13時)から閉館時間まで」の時間帯のお客様が対象となります。

雨の日一号館インスタアワード

「雨の日ちょっといいこと」と同じ期間中、「#雨の日一号館」でインスタグラムに投稿された写真の中から素敵な作品を、三菱一号館美術館公式インスタグラムがリポストして発表します。

雨でも濡れずに!

三菱一号館美術館は、JR線・東京メトロ・都営地下鉄の 3路線から雨に濡れずにアクセスOKです。美術館サイトに経路など詳しく掲載されていますのでそちらもご参照ください。
http://mimt.jp/access/

アクセス

  • 三菱一号館美術館
  • 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-6-2

     

  • JR「東京」駅(丸の内南口)徒歩5分

  • JR「有楽町」駅(国際フォーラム口)徒歩6分
  • 東京メトロ千代田線「二重橋前」駅(1番出口)徒歩3分
  • 東京メトロ有楽町線「有楽町」駅(D3/D5出口)徒歩6分
  • 都営三田線「日比谷」駅(B7出口)徒歩3分
  • 東京メトロ丸ノ内線「東京」駅(地下道直結)徒歩6分

展示について

パリのヴァンドーム広場に軒を連ねるジュエラーの中で、ショーメはもっとも長い歴史を誇ります。そして、1780年からその比類なきクリエイションでメゾンの優雅な礎を築き上げました。ナポレオン1世と皇妃ジョゼフィーヌの御用達ジュエラーとして、ショーメは装飾芸術の傑作と称される数多くの作品に寄り添い、伝統を重んじつつ今なお革新性を追求し続けています。本展は、ルーヴル美術館名誉館長アンリ・ロワレット氏監修の下、18世紀後半から現代まで、約240年に及ぶショーメの伝統と歴史を紹介する日本初の展覧会です。ロマン主義、ジャポニスム、アール・デコといった芸術潮流との対話の中で洗練された作品―ダイヤモンドのティアラやネックレス等の宝飾品と、未発表の歴史的なデザイン画や写真等約300点を展覧します。(公式サイトより)

展示物の一部を先行でご紹介します!

「ティアラの芸術」

権力の象徴であると同時に流行のアクセサリーでもあるティアラは時代ごとの公式・社会行事を飾り立て、古典的様式から豪華なスタイルへ変化しています。約20点のティアラ、300点のニッケル=シルバーのモデルが展示され、ショーメの創造性と卓越性を物語ります。

「統治者の選ぶもの」

執政政府、帝政期に皇帝がメゾンに注文した作品は、権力の象徴としての意味を強調、それ以降のメゾンのスタイルに着想を与えるテーマの萌芽となります。
メゾンの顧客で高貴な位に就く人物に焦点を当て、フランスの歴史と共にあるショーメの歴史を明らかにしていきます。

「想いをあらわすジュエラー」

ショーメは、自身の作品の中に人生の喜びや愛を表現し、ひたむきに制作活動をおこないながら、歴史を通じて、魔法にかけられたような特別なひとときに敬意を表しています。愛を象徴するメッセージやモティーフを備えたジュエリーは、彩り豊かな感情のパレットを賛美しています。

「自然の歴史」

「驚異の部屋」風のセクションです。ショーメが創業から大事にしてきた「自然主義」。動植物、昆虫は職人の手によってジュエリーとなり、ショーメのレパートリーの豊富さを物語っています。

「ショーメと日本」

最後のセクションでは、メゾンの日本への経緯を表し、展覧会はフィナーレを迎えます。ショーメの作品は19世紀半ばのジャポニズムに着想を得ており、その影響は20世紀を通じ今日まで続いてます。

読者プレゼントのお知らせ

※読者プレゼントの応募受付は終了しました。当選者の方には発送をもって当選発表にかえさせていただきます。

ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界 ―1780年パリに始まるエスプリ

項目内容
展覧会名ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界 ―1780年パリに始まるエスプリ
会場三菱一号館美術館(東京・丸の内)
会期2018年6月28日(木)~9月17日(月・祝)
開館時間10:00~18:00
(金曜、第2水曜、9/10~13は21:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
休館日月曜日
(7/16、9/10、9/17は開館)
7/30、8/27(トークフリーデー)も開館
主催三菱一号館美術館、ショーメ
共催読売新聞社
後援在日フランス大使館 / アンスティチュ・フランセ日本
協賛大日本印刷
お問い合わせ03-5777-8600(ハローダイヤル)
三菱一号館美術館HPhttp://mimt.jp/
展覧会公式HPhttp://mimt.jp/chaumet