夏休みの人気イベント「大昆虫展in東京スカイツリータウン(R)~夏休みの大研究!わくわく昆虫ラボ~」が今年も開催。

子供たちが実際に “見て、触れて、知る”ことで、さまざまな昆虫に興味を持ってもらうことを目的に開催される本展、2023年は7月15日(土)~9月3日(日)までの開催となります。2023年の大昆虫展は、毎年恒例のカブトムシに直接触れ合える「ふれあいの森」や、まるで宝石箱のように美しい昆虫標本、ハキリアリの世界を体感できる体験コーナーなど、親子で楽しく、学べるコンテンツが盛りだくさん。また、標本教室や工作教室、ワークショップなど自由研究にも役立つ多彩なイベントも随時開催されます。そして、もちろん今年も哀川翔さんが大昆虫展アンバサダーを務めます!
みどころ紹介
ふれあいの森

ふれあいの森でカブトムシと直接触れ合えます。8月からはクワガタムシも仲間入り予定!!
生体展示

なかなか見ることができない国内外のカブトムシやクワガタムシが展示予定。毎年、大人気のヘラクレスオオカブトにも会えます!
標本展示

丸山宗利さん(九州大学総合研究博物館准教授)監修による標本展示。人気な昆虫の標本はもちろん、まるで宝石箱のように美しい標本も展示。海外で採集された珍しい標本が見られる貴重な体験ができます。
フマキラー コーナー

夏休みの自由研究に役立つコンテンツが盛りだくさんの楽しく学べるコーナ。宿題のテーマ探しにも。フマキラー研究員の「虫はかせ」による、珍しい昆虫が登場する虫クイズ大会も開催予定。
危険な昆虫コーナー

環境省が後援、五箇公一さん(国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室長)が監修するコーナー。身近に潜んでいるかもしれない!?国外から侵入した危険な昆虫を紹介。
体験コーナー 「ハキリアリの世界を体感しよう!」

農業をする昆虫「ハキリアリ」。葉っぱを切って、集めた葉っぱを肥料にしてキノコを育てる。そんなアリとおしゃべりできるかも!?音×映像×振動でリアルな世界を体験。
※イメージ
昆虫教室

標本教室やお絵描き教室、昆虫食教室など多彩なイベントを随時開催。夏休みの自由研究にもおすすめ!
図鑑でしか見たことがない昆虫を、会場で実際に見られるかも?
また、あなたの“見たい!昆虫”アンケートも実施中。珍しい昆虫の生体を展示する大昆虫展ならではのこの企画は、「あなたが実際に見てみたい」昆虫を大募集中です。図鑑でしか見たことがない昆虫を、会場で実際に見られるかも?
- 回答フォーム:https://forms.gle/xuYBZKuAEk2ncZhK6
- 回答期間:2023年5月15日(月)~6月15日(木)
リソース
- (株)共同通信社さまプレスリリース
- https://kyodonewsprwire.jp/release/202305155609
「大昆虫展in東京スカイツリータウン(R)」 開催概要
- 「大昆虫展in東京スカイツリータウン(R)」
- 2023年7月15日(土)から9月3日(日)までの51日間。会期中無休。
- 10:00~18:00 (毎週金・土曜日は20:00まで)
- 東京スカイツリータウン・ソラマチ5階「スペース634」(東京都墨田区押上1-1-2)