第二会場では実演が!
現在、国立科学博物館(上野公園)で開催中の特別展「恐竜博2019」(会期は10月14日(月・祝)まで)。「デイノケイルス」「むかわ竜」「4Kシアター」と、みどころ満載すぎの本展ですが、第二会場にも絶対見逃せないコーナーがあります。岩石から化石を取り出すプレパレーターの仕事を間近で見ることができる「クリーニングラボ」。実際に会場内に設置されたラボ内の作業を観覧できます。
- 記事中の写真は全て編集部撮影によるもの。無断転載、引用等全て禁止します。

編集部では実演の様子を取材しています。
「恐竜博2019」関連記事
- 「むかわ竜」が新属新種認定、学名が決定 https://m3press.jp/news/dino2019-mukawa/
- オリジナルグッズ全紹介 https://m3press.jp/news/dino2019-goods-2/
- 展覧会みどころ紹介 https://m3press.jp/article/dino2019/
- 会場レポートと鈴木おさむさんインタビュー https://m3press.jp/article/dino2019-report/
第二会場の「クリーニングラボ」
「クリーニングラボ」のコーナーは第二会場。前回の「大哺乳類展2」の時の「Art of Mammals」(クリエーター8組による哺乳類を題材としたアート作品の展示)のコーナーに相当する場所にあります。

プレパレーターは佐藤哲也先生。現在は北京大学所属のプレバレーターとして活躍している方です
手元のカメラの映像が会場内のモニターに映し出されます。

佐藤哲也先生
カリフォルニア大学デービス校を卒業後、ロサンゼルス郡立自然史博物館でプレパレーターとしての腕を磨き、現在は北京大学所属プレバレーターとして活躍。中国では主に三畳紀の海生爬虫類、魚類の化石クリーニングを携わっている。2017年、古脊椎動物学会 SVP Hix Preparators Grant受賞。
クリーニングラボの日程
この企画は8月18日までは休館日以外毎日実施されます。8月31日~10月14日の間も実施されますが、こちらは主に週末限定となります。ぜひお見逃しなく!
- 諸事情により開催日を変更する場合があるとのことです。
~8/18(日)
- 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午前10時30分~午後18時30分)
- 毎週月曜休み(祝日を除く)
8/30(金)~10/14(月・祝)
- 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午前10時30分~午後18時30分)
- 毎週月~木休み(祝日を除く)
特別展「恐竜博2019 The Dinosaur Expo 2019」
- 国立科学博物館(東京・上野公園)
- 開催中~10月14日(月・祝)
- 公式サイト:https://dino2019.jp/
「恐竜博2019」の混雑状況はオフィシャルを確認しよう。
「恐竜博2019」の混雑状況Twitterアカウントがあります。また、国立科学博物館のサイトに混雑状況の表示がされています。
- twitter:@dinoexpo19_info
- http://www.kahaku.go.jp/konzatsu.php