横浜の【恐竜科学博】で白亜紀・ララミディア大陸にタイムスリップしてきた!

投稿:ミュージアムズ編集部

2021年7月17日(土)より開催中の『Sony presents DinoScience 恐竜科学博 〜ララミディア大陸の恐竜物語〜 2021@YOKOHAMA』。

ヒューストン自然科学博物館より、門外不出とされていたトリケラトプスの実物化石「レイン」をはじめ、多数の復元全身骨格が展示されるなどソニーグループが総力を上げた、かつてない解像度で迫る新しい恐竜展です。編集部では開幕直前に会場のパシフィコ横浜を取材してきました。※会期は9月12日(日)まで。

スポンサーリンク

会場展示風景など

生態考察に基づいて、恐竜の全身骨格は生きていた時を想起されるポージングで組み上げられています。一般的な展示と異なるのは、考察の上にさらにストーリー性も加えられている点。恐竜を通じた生き物の科学を学びながら、白亜紀後半の時代に思いを馳せるひとときを過ごせます。

blank

会場の壁にときおり現れる恐竜たちのシルエット。

blank

圧巻は世界美しい、奇跡の化石と言われる「レイン」。ヒューストン自然科学博物館からこの門外不出のトリケラトプスの化石が日本で公開。

blank
blank

そして、その横にはティラノサウルス「スタン」が。

blank
blank

編集後記(記者感想など)

blank

躍動感のある骨格ポージング、ストーリーを感じさせる展示など、エモーショナルに訴えながらも科学的視点もきちんとなされている科学博です。個人的にはこの夏どれか1つだけ見に行くとしたらこれを選ぶかもと思いました。会場は一部エリアをのぞき、静止画の撮影はOKということです。映え感も考慮された照明演出がなされているのでスマホで素敵に写せますが、本格派の方は望遠ズームがあるとかなり幸せかも。

パシフィコ横浜すぐ近くにあるグルメバーガー店!

パシフィコ横浜から至近距離に、姉妹サイトの方で先日特集した「UMAMI BURGER」のみなとみらい店があります。ちょっと今回は時間の関係で寄れませんでしたが、みなとみらい駅に戻る途中にあるので、ちょっと小腹が空いたついでなど、おでかけの際に覚えておくと良いかも。

blank

UMAMI BURGER®(ウマミバーガー)の2021年夏限定新作メニューを全力紹介! – SUSMCA

ロサンゼルス発『UMAMI BURGER®(ウマミバーガー)』より、この夏限定の…
susmca.com
https://susmca.com/umami-burger/
スポンサーリンク

開催概要

  • タイトル:Sony presents DinoScience 恐竜科学博 〜ララミディア大陸の恐竜物語〜 2021@YOKOHAMA
  • 会場:パシフィコ横浜 展示ホールA
  • 会期:2021年7月17日(土)~ 9月12日(日)
    • 会期中無休
    • 土・日・祝日、8月7日(土)~8月15日(日)は事前予約/日時指定入場制(先着順)
  • 開場時間
    • 月・火・木・日:9:00~18:00(最終入場17:30)
    • 水・金・土・祝日・特定日<8/7(土)~8/15(日)>:9:00~21:00(最終入場20:30)

公式サイト

blank

「DinoScience 恐竜科学博」 // WORK // 株式会社フロンテッジ

ソニーグループには「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動…
dino-science.com
https://dino-science.com/

取材ご協力

  • DinoScience 恐竜科学博PR事務局さま
  • 本文中の写真は全て編集部撮影によるもの

関連記事

blank

横浜開港資料館 開館40周年記念企画展示「七つの海を越えて 開国前後の日本とイギリス」

横浜開港資料館にて、開館40周年記念企画展示「七つの海を越えて 開国前後の日本とイギリス」が令和3年7月17日(土)より開催されます。 近年、日本とイギリスは政治・経済・安全保障など広い分野で関係を強化し、「日英同盟以来の親密な関係」を構築しています。昭和56年(1981)6月2日に旧イギ
m3press.jp
https://m3press.jp/kaikou-yokohama/