「恐竜博2019」会場レポート「恐竜人間はダークホース的なインスタ映えポイント」(鈴木おさむさん)※会期終了

2019年7月13日

投稿:ミュージアムズ編集部
記事中商品の購入で当サイトが報酬を得る場合があります

特別展 「恐竜博2019」が開幕

  • 記事中の写真は全て報道向け内覧会にて編集部撮影、転載及び引用を全て禁止します。

国立科学博物館で7月13日(土)、恐竜研究の最新成果を紹介する特別展「恐竜博2019 The Dinosaur Expo 2019」が開幕。(会期は10月14日(月・祝)まで。)編集部では開幕に先立って開催された報道内覧会を取材しました。会場には本展の音声ガイドに出演し、プロデュ―スも手がけた放送作家の鈴木おさむさんが特別ゲストとして登場、本展のみどころなども伺いました。

関連記事

会場内

1969年に肉食恐竜デイノニクスが命名されてから50年。前半はこの50年の間にめざましく発展した恐竜学の歩みを紹介します。

世界初公開のデイノケイルス全身復元骨格

全長約11m、高さ約 4.5m。広い会場いっぱいに展示されるデイノケイルス全身復元骨格は世界初公開。

blank

この巨大な全身復元骨格は、360度方向から観覧ができるように展示されています。また恐竜達を再現したCGにも目を奪われました。恐竜の色や「羽毛」についても研究が進んでいます。

東京では初公開の「むかわ竜」

blank

恐竜というとティラノサウルスやステゴサウルスなどを、まず思い浮かべる方もいるかも知れませんが、それらはいわば北米の恐竜であり、本展にはアジアの恐竜がたくさん展示されています。また、数十年前に一般の人が抱いていた恐竜のイメージと、現在の研究の成果によりわかったそれとは、かなりの違いがあります。

blank

会場内は映像作品他、一部NGのものがありますが、一般のお客様も撮影OKです。※禁止事項等については場内の掲示等をご確認ください。

鈴木おさむさんがご来場

blank
鈴木おさむさん
  • [左]モンゴルで発見されたデイノケイルスの全身復元骨格 (モンゴル科学アカデミー古生物学地質学研究所所蔵)
  • [右]その デイノケイルス と同じ「ポーズ」を取る鈴木さん

本展の音声ガイドに出演、プロデュースも手がけた放送作家の鈴木おさむさん。デイノケイルスの前で、同じポースをとりながら「この大きな手を見て圧倒されました。『謎の恐竜』といわれただけあって、迫力がありますね」とコメント。また、自らが手がけられた音声ガイドについては「100点満点で101点!」ということで「テレビの情報番組で使われているような手法で、先に答えを言ってから解説しています。より分かりやすく、より伝わりやすく、そして恐竜マニアの人にも満足いただけるよう、構成から考えました」とのことでした。

かねてより恐竜好きだという鈴木さんですが、4歳の息子さんも恐竜が大好きということで、「つい先日も、息子と恐竜を特集したテレビ番組を見ました。恐竜は爬虫類に近い肌の色だという印象があったんですけど、息子には、羽毛が生えていてカラフルな恐竜がいたんだよ、って説明してあげたいです」。

なお、鈴木さんのダークホース的インスタ映えスポットは展示の最初の方に登場する「恐竜人間(ディノサウロイド)」ということです。

鈴木おさむ(放送作家)

1972年生まれ。19歳で放送作家デビュー。多数の人気番組の企画・構成・演出を手がけるほか、エッセイ・小説や漫画原作、映画・ドラマの脚本の執筆、映画監督、ラジオパーソナリティ、舞台の作・演出など多岐にわたり活躍。「なかよし」(講談社)にて、漫画「秘密のチャイハロ」を連載中。最新4巻が発売中。ブログやインスタグラムには家族の話題もしばしば登場して人気を集めている。

編集後記(記者感想など)

国立科学博物館の広い展示会場いっぱいに展示されるデイノケイルス、そして東京初公開の「むかわ竜」など、誰もがひと目で「納得」する、超ど級スケールの展示物。これら巨大な展示物にまず目を奪われますが、今の大人が子供の頃に常識としていた恐竜のイメージがくつがえる、恐竜研究50年の進化と歩みを紹介する展示など、ただ、かっこいい!だけではなく、知ることの感動を与えてくれる展覧会です。夏休み時期の展覧会のため、大混雑が予想されるますが、 デイノケイルスの展示は360度から見上げることができ、 全く何も見れなくてガッカリ…ということにはならないとは思います。通路も広いので気長に並べば全部見れるかなとは思いますが、場内は「肩車禁止」ですのでご注意を。 写真撮影も一部をのぞいてOKなので、ぜひ子どもさんと一緒に、興奮して写真をとりまくってきて下さい!

混雑状況はオフィシャルを確認しよう。

「恐竜博2019」の混雑状況Twitterアカウントがあります。また、国立科学博物館のサイトに混雑状況の表示がされています。

  • twitter:@dinoexpo19_info
  • http://www.kahaku.go.jp/konzatsu.php

特別展「恐竜博2019」国立科学博物館

  • 特別展「恐竜博2019 The Dinosaur Expo 2019」
  • 国立科学博物館(東京・上野公園)
  • 2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝)88 日間
  • 公式サイト:https://dino2019.jp/