特別展「士 サムライ」 展覧会みどころ 東京都江戸東京博物館 [会期終了]

2019年9月11日

投稿:ミュージアムズ編集部

  • 画像写真の無断転載を禁じます
スポンサーリンク

江戸のサムライの暮らしや仕事、その姿を再現する展覧会

 東京都江戸東京博物館(両国)にて、2019年9月14日(土)より、特別展「士 サムライ―天下太平を支えた人びと―」が開催されます。本展では、いわゆる武士道書に登場するような、抽象的なサムライの姿を紹介するのみにとどまらず、徳川将軍の居所として、当時、世界有数の大都市であった江戸で、サムライがいかに活動していたのか、絵画作品や古写真から浮き彫りにしていきます。会期は2019年9月14日(土)より11月4日(月・休)まで。

会期終了にともない、画像の表示を終了しています。

見よこの凛としたたたずまい これぞサムライ!

  • 《薩摩藩の役人》 フェリーチェ・ベアト撮影 1863~1870年頃 個人蔵

関連記事

みどころと展示作品の一部

江戸に暮らしたサムライその素顔にせまる

 風俗画や古写真、古記録、当時の道具類など、約200点の多彩な資料を駆使し、大都市江戸に生きたサムライの日常の姿を浮き彫りにします。

  • [左] 「温古写真集」 霞ヶ関福岡藩黒田侯上屋敷表玄関 明治時代初期
  • [中] 「久留米藩士江戸勤番長屋絵巻」 酒宴の図 三谷勝波筆/戸田熊次郎序 明治時代[展示期間:9月14日~10月6日、左期以降は複製を展示]
  • [右] 「洋風日本風俗画帖」 ケイコ 幕末期
  • 全て 東京都江戸東京博物館蔵

いざ出馬!とはいっても戦ではなく災害時の緊急出動

 天下太平の江戸時代、サムライたちの重要な任務の一つは災害対応でした。火事や河川の氾濫・浸水の際には二次災害を避けるため、いち早く出動したのもサムライたちです。火事装束などによって彼らの災害時の活動に迫ります。

  • [左] 白羅紗地桐紋入火事装束 兜頭巾 対馬宗家伝来 幕末~明治期
  • [右] 白羅紗地桐紋入火事装束 羽織・胸当・野袴 対馬宗家伝来 幕末~明治期
  • いずれも 東京都江戸東京博物館蔵
  • 「出羽米沢藩上杉家大名火消行装図巻」 江戸時代後期 東京都江戸東京博物館蔵

サムライの息づかいを伝える所用品の数々
なかにはあの著名人のものも

 時代劇テレビドラマ「遠山の金さん」として親しまれる遠山景元、「幕末の三舟」の勝海舟、高橋泥舟、山岡鉄舟など、現代でも名の知れたサムライたちの所用品も展示されます。

  • [左] 野々村忠実肖像写真 於ニューヨーク 万延元年(1860) 東京都写真美術館蔵
  • [中] 野々村市之進(忠実)遺品 提金具付更紗小物入 一閑張文箱 矢立并筆 手鏡(袋付) 丸型四段重印籠 棹秤 幕末期 東京都江戸東京博物館蔵
  • [右] いすみ市指定有形文化財 遠山金四郎景元画像 19世紀後半 遠山講蔵 千葉県立中央博物館大多喜城分館提供
  • [左] 高橋泥舟先生肖像写真 明治時代 東京都江戸東京博物館蔵
  • [中] 江戸城明渡の帰途(勝海舟江戸開城図) 川村清雄画 明治18年(1885) 東京都江戸東京博物館蔵
  • [右] 開基鉄舟居士肖像 渡辺幽香画 山岡鉄舟賛 明治19年(1886)11月 全生庵蔵

鉄砲に注目 サムライの備えは刀剣ばかりではなかった

 鉄砲が実戦で多く使用された戦国時代を経た江戸時代。太平の世となってからもサムライたちは日々、鉄砲の鍛錬を怠らなかったことが知られています。武人としてのサムライの側面を刀剣以外の武具、特に鉄砲に注目して紹介。

  • [左] 「雑兵物語」(部分) 東京国立博物館蔵 [展示期間:9月14日~10月6日]
  • [右] 調練足並略図 安政年間 国立歴史民俗博物館蔵
  • 火縄式馬上銃 鉄砲玉入并鉄砲玉・口薬入 幕末期 東京都江戸東京博物館蔵
  • かん打銃(銘「於講武所模造」) 靖國神社遊就館蔵
スポンサーリンク

開催概要

※観覧料他詳細につきましては、東京都江戸東京博物館の公式サイトをご確認下さい。
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp

  • 展覧会名:特別展「士 サムライ―天下太平を支えた人びと―」
    • <英文> Samurai -Peacekeeping Contributors in Edo Period
  • 会期:2019年9月14日(土)~11月4日(月・休)
  • 会場:東京都江戸東京博物館 1階 特別展示室
    • (東京都墨田区横網1丁目4番1号)
  • 開館時間:午前9時30分~午後5時30分(土曜日は午後7時30分まで)
    ※入館は閉館の30分前まで
  • 休館日:毎週月曜日(ただし9月16日・23日、10月14日、11月4日は開館)、9月24日(火)、10月15日(火)
    ※会期中に一部展示品の入れ替えがあります。
  • お問い合わせ:東京都江戸東京博物館 TEL:03-3626-9974(代表)

読者プレゼントのお知らせ

 読者プレゼント企画の応募は受付終了となりました。当選発表は発送をもってかえさせていただきますのであらかじめご了承ください。たくさんのご応募ありがとうございます。