テレワークが普通になったので、気兼ねなく庭で仕事できるようになった!?

おうちじかん、というキーワードでリモートで働くスタイルが一気に普及、注目されています。そのせいなのか「ベランダで仕事をしている」という、3年ほど前に書いた日記みたいな記事が、今頃になって大ブレークしております。恐るべしテレワーク時代!
- 写真はすべて編集部の撮影によるもの
- 記事中の画像、文章、そのほか全ての転載および引用を禁止します。
関連記事
「ベランダを仕事場にして三ヶ月たったのでDIYの様子を書いてみたよ」
ちなみに、この年は11月後半くらいまで外で仕事をし続けていましたが、さすがにベランダにストーブを出すのは危険なので撤収…。
庭でテレワークをする方法
で、今は一軒家からマンションの一階に引越しました。ベランダはなくなりましたが待望の庭がついております。自宅でいかに快適に仕事をするかを追求し続けて20年。これは庭オフィスで仕事するでしょう!ただ、問題はベランダと違って下は土だし、テーブルの置き場も一軒家の時のようにあるわけではない点。ビニールシートを敷いてお花見みたいにするという案もあったのですが、片付けを考えると面倒…。どうするかなーと探してみたら…。
テーブル用ソックス


無印良品に立派なのもたしかあったと思いますが、100円ショップでも買えます。もともとはフローリングに傷をつけないために机や椅子の足に履かせるアイテム。100円だし、複数買っておいて洗い替えにするという作戦です。
履かせてみた

履かせた状態。テーブルは2017年の記事にも登場したIKEAのもの。細いタイプのソックスがぴったり。このテーブルは折り畳めるので、IKEAのショールームみたいに、どこかに引っ掛けて収納しておくのも良いかも。
撤収簡単の「庭オフィス」

テントを張ってしまえばやれなくもないですが、そこまでこだわってません。決して庭に仕事場を常設しているわけではないです。撤収時にはテーブルと椅子のソックスを外し、別のと取り替えます。外した方はすぐに洗濯で。あと、時節柄、次亜塩素酸水で消毒もしています。
庭で仕事するコツ
無理しないでさっと撤収

ベランダで仕事の記事にも書きましたが、無理にずっと庭で仕事することにこだわらないことです。言ってみたら公園とかで無理やりPCを広げているのと変わりませんから、肌寒かったらさっさと撤収しましょう。快適で楽しいからやるわけですので。実際に庭オフィスとして使っているのは1日のうちの数時間程度ですので念の為。
WIFIは届く?
普通にNTTフレッツのWIFIのルーターを使ってますが、普通に使えています。ケースバイケースですので、庭まで届くのかくらいはご確認を。
電話とか音楽は?
集合住宅なんであんまり無茶苦茶しない方が無難。オフィスだし。てことで基本的にヘッドホンを使って音楽を聞いています。電話、ビデオ会議は…部屋の中が良いでしょうね、さすがに。なお、ウチの場合は仕事がら文字メッセージオンリーなので特に問題になっていません。
あと、上の階のベランダにいる隣人と目が合うのはお互いちょっとイヤなので、テーブルを建物側を向けないで設置しています。あまり目立たないようにはしています。
夜も営業できそう?
庭なんで、ちょっと目立つかもですね。今のところはやっていません。
編集後記
無理にレンタルオフィスやカフェを探さなくても、ちょっとだけ仕事場環境を変えるだけでも、急にモチベーションが出てきてたりするものです。緊急事態宣言の出口を模索している昨今ではありますが、アフターコロナの世界でのライフスタイルも含め、少しでも楽しく快適に過ごす方法を見つけて行きましょう!筆者的には平日に家で仕事しているも変な目で見られなくなってとてもやりやすいです(笑)
記事中に出てきたアイテム
IKEAのテーブルは定番商品。たたんでどこかに引っ掛けて収納もできます。
椅子もIKEAのTANEOのセットを使えば、足がスチールなので掃除が簡単ですが、ウチは置き場所の問題で同じくIKEAのダイニング用の椅子を流用しています。
家でしか仕事しないなら17インチノートを入れるのもアリですが、取材も多いため1個ですますべく、コンパクトなX280を使っています。(部屋の中にはデスクトップ機があります…)
フルワイヤレスイヤホン。まだ有線しか使っていない人は、絶対試してみて欲しい!これで有料版Spotifyを利用しています。
関連記事
ベランダを仕事場にして三ヶ月たったのでDIYの様子を書いてみたよ