2年ぶり開催の「和のあかり×百段階段 2021」みどころをまとめて紹介!(ホテル雅叙園東京)

2021年6月3日

投稿:ミュージアムズ編集部

スポンサーリンク

2021年「和のあかり×百段階段」が2年ぶりに開催!未来への願いを込めた幻想的な”あかり”をお愉しみください!

ORITERASUと籠染灯籠(イメージ)

アートイルミネーション「和のあかり×百段階段 2021~ニッポンのあかり、未来のひかり~」が2021年7月3日(土)から9月26日(日)までの期間、ホテル雅叙園東京(目黒区)館内にある、東京都指定有形文化財「百段階段」にて開催されます。コロナ禍で中止されていたこの展覧会は、累計来場者数35万人以上の人気イベント。この記事では先行公開された情報をもとに、本展の魅力・みどころを紹介します。

まつりのあかり(イメージ)

関連記事

開幕に先だって、会場を取材してきました。百段階段のすべての部屋を網羅した会場レポートは下記に掲載。

blank

SNS映え目黒最強「和のあかり×百段階段 2021」 2年ぶりに開催の展覧会を完全会場レポート(ホテル雅叙園東京)

《動画追加》2021/7/3より開催の「和のあかり×百段階段 2021」(ホテル雅叙園東京・目黒)をいち早く取材。見所まとめ、感想はもちろん、単独インタビューや混雑予想情報、多数の写真でSNS映えしそうなポイントの参考などにも。懐かしい気持ちとともに未来への希望のあかりが心に灯る本展をぜひ生でみたくなる濃密会場レポ。
m3press.jp
https://m3press.jp/wa-no-akari-2021-report/
スポンサーリンク

展示のみどころ

階段を上るごとに「まつりのあかり」「ガラスのあかり」「紙のあかり」「木のあかり」「土のあかり」といった全く違う世界観を巡ることで、まるで日本を旅している
ような体験ができる本展、2年ぶりの開催となる今年のテーマは「ニッポンのあかり、未来のひかり」。日本五大風鈴や切子、陶芸、月山和紙、琉球ガラスなど日本各地の様々なあかりアートが集結し文化財を彩ります。統工芸の他、さまざまなジャンルの作家によって生み出された“あかり”の空間は文化財の繊細さ・洗練された美をさらに際立たせ、鮮やかな色彩を与えることで新たな現代的美の側面も魅せてくれます。

文化財を舞台に表現する「夏の癒し」の空間アート

類い稀な彩りに満ちた文化財・百段階段の空間を背景に、ダイナミックかつ繊細な空間アートの世界が構成されています。「夏の癒し」をテーマに琴線に触れる展示演出は、本企画展のために作られた幻想的なオリジナル楽曲とともにお愉しみいただけます。

blank

日本各地、さまざまなジャンルの伝統工芸から作品が集結

「まつりのあかり」「ガラスのあかり」「紙のあかり」「木のあかり」「土のあかり」と、日本各地よりさまざまな作品やアイテムが集結。階段をあがる度に、日本文化を旅するかのような展示構成も見どころのひとつです。

blank

全室撮影OK。浴衣にもおすすめの映えスポットも登場

展示会場は全期間、全時間帯で撮影が可能!特に浴衣姿が映えるフォトスポットも多数あるため、ご友人同士やご家族でお越しいただき、夏の思い出の一枚を残すこともおすすめです。さらに、一般見学後に入場できる人数限定の特別チケットの販売も。プライベートな空間でこだわりの撮影や見学が叶います。(オンラインチケットにて事前予約制)

blank

前回、前々回と複数回取材してきたからわかる!混雑について

編集部では例年この「和のあかり×百段階段」について取材してきました。どこをどう撮ってもSNS映えになる、魅力的すぎる同展、毎年特に土日は行列ができるほどの混雑ぶりでした。ただ、今回は新型コロナウイルス感染予防を目的として、混雑緩和のために入場制限が行われます。エレベーターの定員数を制限したり、館内の来場者数をすでに把握しながら調整している旨、以前ご担当者さまから伺っています。ということは多少待つことはあっても館内ではかなり快適に見学ができるということになります。編集長個人としては平日午後が狙い目なのかなと思っていますが、絶対確実にゆったり観たい!という方は、人数限定のスペシャルチケットも発売されますので、そちらもチェックしてみると良いかと思います。

ついでに一眼レフの人は広角があるとなお良いです

ちょっと脱線しますが、空間いっぱいに広がる展示空間を収めるには、広角レンズがあるとかなり幸せになります。階段をあおりでとったりするのもいい感じに。今はスマホも相当進化してますけども…

チケット情報

早割チケットの他、ゆったりと撮影が楽しめる定員制限制「人数限定スペシャルチケット」など、オンライン限定チケットのチケットが4種類発売されています。

早割チケット

  • 早期割引オンラインチケット。通常1名様1,200円→1,000円(税込)
  • 発売は開会前日の7月2日(金)まで

能作 製「風鈴 – ホルン」付チケット

  • [数量限定] 能作 製「風鈴 – ホルン」付チケット 7,000円
  • 富山県高岡市の伝統産業「鋳物」の鋳造・加工技術を生かしたすっきりとしたフォルムが美しい真鍮製の風鈴です。
blank

篠原風鈴本舗 製「江戸風鈴」付チケット

  • [数量限定] 篠原風鈴本舗 製「江戸風鈴」付チケット 2,800円
  • 大正4年創業の老舗「篠原風鈴本舗」は江戸時代と変わらぬ製法で風鈴を作り続ける老舗です。
blank

柏木美術鋳物研究所 製「小田原風鈴」

  • [数量限定] 柏木美術鋳物研究所 製「小田原風鈴」 2,200円
  • 室町時代から続く小田原の鋳物の歴史を唯一受け継ぐ「柏木美術鋳物研究所」が製造した真鍮製松虫風鈴。
blank

人数限定スペシャルチケット

思わず撮影したくなる美空間が魅力の「和のあかり展」では、全室全時間で撮影をお楽しみいただけます。より撮影にこだわる方におすすめの定員制限を設けたスペシャルチケットが登場!ゆっくりとした中での見学にもおすすめです。日にち&数量限定。

blank
  • [日時指定][定員制] 人数限定スペシャルチケット 2,500円
  • 実施日 :日 – 金曜日(7月22日・23日・8月8日 – 13日・9月19日・26日は除く)
  • 時間  :18:00-19:00
  • 定員  :20名/日

館内レストランとの連動プラン

blank

館内レストランでの食事の後に百段階段で本展を見学できる「和のあかり×百段階段2021」ランチセット、また、浴衣の着付けと館内レストランでの食事がセットになった「浴衣プラン」のオプションとして本展が優待価格で見学できるなどの連動プランが設定されています。詳細は公式サイトをご確認ください。

blank

「和のあかり×百段階段 2021~ニッポンのあかり、未来のひかり~」開催概要

  • 展覧会名:「和のあかり×百段階段 2021~ニッポンのあかり、未来のひかり~」
  • 開催期間:2021年7月3日(土)- 9月26日(日) 会期中無休
  • 開催時間:11:30-18:00(最終入館17:30)
    • ※土曜日及び、7月22日・23日・8月8日-13日・9月19日は20:00まで(最終入館19:30)
    • ※8月21日は17:00まで(最終入館16:30)
  • 会場:ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」
  • 料金
    • 当日券1,200円
    • 特別前売券1,000円(7月2日まで館内(16:30迄)及び公式オンラインチケットにて販売)
    • 学生600円(要学生証呈示)
    • 未就学児無料
  • 販売窓口
    • ホテル雅叙園東京[一般入場券]
    • 公式オンラインチケット[一般入場券、グッズ付チケット、日時指定入場券]
  • 主催:ホテル雅叙園東京
  • 協力:スタンレー電気株式会社
  • お問合せ:03-5434-3140(イベント企画10:00 – 18:00)

出展者一覧

越谷 籠染灯籠(中野形染工場+ハナブサデザイン) / 伏谷商店(名古屋提灯)/ 山鹿灯籠浪漫・百華百彩(熊本・山鹿)/ ORITERASU(折り紙作家 布施知子&照明デザイナー 阿曾正彦) / 榮(かんざし作家) / 鈴木盛久工房(南部鉄風鈴) / 篠原風鈴本舗(江戸風鈴) / 柏木美術鋳物研究所(小田原風鈴) / 能作(鋳物・真鍮風鈴) / 明珍本舗(火箸風鈴) / 大塚理航(いけばな 古流かたばみ会) / カミノシゴト(水うちわ) / 月夜野工房(ガラス) / ミツワ硝子工芸(江戸切子) / 玻璃匠 山田硝子(江戸切子) / 中金硝子総合(江戸硝子) / 廣田硝子(ガラス) / 切子工房RAU (天満切子) / 島津興業(薩摩切子) / 琉球ガラス村(琉球ガラス) / ひだか和紙(土佐和紙) / せいのまゆみ(月山和紙あかり作家) / 高山しげこ(漉き紙の灯り) / 和傘工房「朱夏」(和傘あんどん) / 洛中髙岡屋(おじゃみ座布団) / 谷 俊幸(照明作家) / 北島拓弥(ひょうたんランプ作家) / 中田雅巳(陶芸家) / 猿田壮也(陶芸家) / 柳井金魚ちょうちん祭り(山口・柳井)/ 矢萩ひかる(フェルト金魚作家) / ヨダタケシ(音楽)

公式サイトの展覧会ページ

和のあかり×百段階段2021 – ホテル雅叙園東京

「ニッポンのあかり、未来のひかり」をテーマに、日本ならではの感性と技術によって生…
www.hotelgajoen-tokyo.com
https://www.hotelgajoen-tokyo.com/100event/wanoakari2021

関連記事

blank

SNS映え目黒最強「和のあかり×百段階段 2021」 2年ぶりに開催の展覧会を完全会場レポート(ホテル雅叙園東京)

《動画追加》2021/7/3より開催の「和のあかり×百段階段 2021」(ホテル雅叙園東京・目黒)をいち早く取材。見所まとめ、感想はもちろん、単独インタビューや混雑予想情報、多数の写真でSNS映えしそうなポイントの参考などにも。懐かしい気持ちとともに未来への希望のあかりが心に灯る本展をぜひ生でみたくなる濃密会場レポ。
m3press.jp
https://m3press.jp/wa-no-akari-2021-report
blank

[会期終了]「和のあかり×百段階段2019」会場レポ(ホテル雅叙園東京)

百段階段の「和のあかり展2019」を会場レポートします。展覧会のみどころの他、スタッフの方に直接混雑の回避方法を伺いました。
m3press.jp
https://m3press.jp/wa-no-akari2019-report/
blank

「和のあかり」展の世界がさらに広がるミュージアムショップ 百段階段 (ホテル雅叙園東京) – Travelogue

「和のあかり2019」開催中のホテル雅叙園東京にある百段階段。展示の世界観をさら…
travelogue.susmca.com
https://travelogue.susmca.com/hyakudan-kaidan-shop/