[会期終了]エッシャーとバッハの意外な関係?「ミラクル エッシャー展」6月6日より上野の森美術館で

2018年5月12日

投稿:ミュージアムズ編集部

スポンサーリンク

ミラクル エッシャー展 CM放送中 サカナクションの楽曲が好評 公式イメージソングは「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』」

2018年6月6日(水)から上野の森美術館で「ミラクル エッシャー展~奇想版画家の謎を解く8つの鍵~」が開催されます。エッシャー生誕120年を記念し、エッシャーコレクションを誇るイスラエル博物館から選りすぐりの約150点が日本初公開されます。また、公式イメージソングをサカナクションが担当、リズムとコーラスワークに特徴があり、展開も独特な楽曲『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』が流れる本展CMは「だまし絵」で有名なエッシャーの作品が醸し出す「超現実美術館」の世界をそのまま表現しています。

https://youtu.be/rJt40yWKRcc

ところで楽曲タイトル『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』のヨハン・ゼバスティアン・バッハとエッシャー、そしてサカナクションは実はこんな1本の線でつながっています。イメージソング決定にあたり、サカナクションの山口一郎さんは以下のようなコメントをよせています。

僕は小学生の頃、画家である母の本棚をこっそり覗き見ることが好きでした。そこには、絵本とは違い、言葉のない絵だけの画集がたくさんあり、ただ浴びるようにそれらを見続けていたことを覚えています。
その時に初めてエッシャーの作品と出会いました。絵の中で迷子になってしまったような、毒だけど美味しい果物のようなエッシャー独特の世界観に子供ながらびっくりして、この感覚を誰かに伝えたい!と衝動的に思ったことを忘れられません。今思うと、始まりも終わりもない螺旋の様なエッシャーの絵は、新しい音楽の旋律と出会った感動に似ているなぁと思います。
社交嫌いだったエッシャーの唯一の趣味が、バッハを聴くことだったと、今回の「ミラクル エッシャー展」で僕らの歌をイメージソングとして使うことになった経緯として初めて知り、バッハの繰り返され変化していく旋律と、エッシャーの絵の螺旋は、どこか共通しているような気がして、何だか腑に落ちました。
自分達の音楽がエッシャーの作品と、このような形で関われたことを本当に嬉しく思います。たくさんの方がエッシャーの作品と触れる機会になることを祈っております。

【サカナクション】

2005年に活動を開始し、2007年にメジャーデビュー。日本の文学性を巧みに内包させる歌詞やフォーキーなメロディ、ロックバンドフォーマットからクラブミュージックアプローチまでこなす変容性や様々な表現方法を持つ5人組のバンド。音楽に関わる音楽以外の新しいカタチを提案するプロジェクト「NF」を立ち上げ、様々なクリエイターやアーティストも巻き込み音楽の可能性を広げる活動も行っている。

ミラクルエッシャー展の3つのポイント

  1. 生誕120年を記念する展覧会で、エッシャーコレクションを誇るイスラエル博物館から選りすぐりの約150点が日本初公開。
  2. 「科学」「聖書」「風景」「人物」「広告」「技法」「反射」「錯視」。8つのキーワードを通じて、エッシャーの世界を紐解きます。
  3. エッシャー自身による貴重な初版プリントでの幅約4メートルの「メタモルフォーゼⅡ」は必見!

展覧会の概要

項目 内容
展覧会名 ミラクル エッシャー展~奇想版画家の謎を解く8つの鍵~
会場 上野の森美術館
会期 6月6日(水)~7月29日(日)
会期中無休
開館時間 10:00~17:00
毎週金曜日は20:00まで。
※入館は閉館の30分前まで
主催 イスラエル博物館
産経新聞社
フジテレビジョン
上野の森美術館
後援 J-WAVE
特別協賛 弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所
問合 03-5777-8600
全日8~22時(ハローダイヤル)

観覧料金

※税込、団体、団体は20名以上、障がい者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料、手数料がかかる場合があります。

料金 当日 前売
一般 1600 1400
大学・高校生 1200 1000
中学、小学生 600 500

アクセス

  • 上野の森美術館
  • 東京都台東区上野公園1-2
  • JR上野駅 公園口より徒歩3分、東京メトロ・京成電鉄 上野駅より徒歩5分