東京・六本木にあるサントリー美術館にて2023年7月22日(土)から9月18日(月・祝)まで展覧会「虫めづる日本の人々」が開催されます。

日本美術の中で、草木花鳥が大切なモチーフとして扱われる一方、虫も同様に重要な存在であったことが知られています。虫は、古代から現代に至るまで、和歌や物語、美術作品に描かれ、また、虫の鳴き声に癒やされたり、蛍や鈴虫などの虫が好まれたりするなど、人々と密接な関係を持ってきました。特に江戸時代には、虫聴や蛍狩が市井の人々に広まり、虫めづる文化が花開きました。展覧会では、特に江戸時代に焦点をあて、中世や近現代の「虫めづる文化」がどのように発展してきたのかを紹介します。
リソース
開催概要
- 2023年7月22日(土)~9月18日(月・祝)※会期中展示替あり
- サントリー美術館
- 開館時間:10時~18時
- ※金・土および8月10日(木)、9月17日(日)は20時まで開館
- ※いずれも入館は閉館の30分前まで
- 休館日:火曜日(9月12日は18時まで開館)