世界遺産・春日大社にて「“祈”のレッドカーペット」「奈良・大和(ヤマトゥ)への贈り物琉球舞踊の奉納演舞が2021年9月18日(土)19時より開催されます。」これは「なら国際映画祭 for Youth 2021」の初日に開催されるイベント。当日の様子はオンラインで視聴できます。

芸術の力で次世代を担う子どもたちの応援プロジェクト 『なら国際映画祭 for Youth 2021』 2021年9月18日(土)~9月20日(祝・月) 開催
芸術の力で次世代を担う子どもたちの応援プロジェクトとして開催されて来た同映画祭、11年目となる今年は「なら国際映画祭 for Youth 2021」と新たな名称に生まれ変わりました。会期中は、次世代を担う子どもたちの才能を発掘するための3つのプログラムが映画祭を盛り上げます。

「ユース映画審査員」プログラムでは、「ベルリン国際映画祭 ジェネレーション」推薦の長編映画5作品、「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア」推薦の短編映画5作品、「ユースシネマインターン」からはリム・カーワイ監督作品「いつか、どこかで」が上映されるほか、NARAtive最新作の「再会の奈良」も上映されます。また、一部の作品はオンライン上映プログラムとしても実施、ハイブリッド上映となります。
18日(土)19時00分から、世界遺産・春日大社にて初となる「“祈”のレッドカーペット」

9月18日(土)19時00分からは、世界遺産・春日大社にて初となる「“祈”のレッドカーペット」が開催、続いて、20時より春日大社・林檎の庭にて、琉球舞踊家として海外でも活躍する宮城茂雄氏による奉納演舞を行います。演目は、琉球舞踊女踊り「諸屯」(しゅどぅん)。本映画祭のエグゼクティブディレクターで映画作家の河瀨直美氏のルーツである奄美諸島「諸鈍」が発祥と言われる諸鈍節が切々と歌われます。 世界遺産・春日大社と古来から伝わる琉球舞踊の文化融合は、この日だけの特別演目となります。
当日の様子はオンラインで視聴可能。
当日の様子はオンライン中継で視聴できます。詳細等は公式サイトをご確認ください。
「なら国際映画祭 for Youth 2021」の開催概要
プログラム内容については公式サイトをご確認ください。また、一部の作品はオンライン上映プログラムとしても実施、ハイブリッド上映となります。
- 名称:なら国際映画祭 for Youth 2021
- 主催:NPO法人なら国際映画祭
- 日程:2021年9月18日(土)~ 9月20日(祝・月)
- 会場:東大寺 総合文化センター金鐘ホール、春日大社
- 料金:前売券:(一般・学生)1000円, 当日券:(一般)1500円・(学生)1000円