
小澤康麿「猫国戯画より 水遊び」
最終更新:4月10日 画像追加
にゃんと「猫都の国宝展」に続き今度は「アイドル展」!

にゃんと! 東京都指定有形文化財「百段階段」が猫になる驚愕の展覧会が開催されます。 2018年12月に、創業90周年を迎えた日本美のミュージアムホテル、ホテル雅叙園東京(運営:株式会社目黒雅叙園/所在地:東京都目黒区)では、2019年4月26日(金)から5月19日(日)まで「猫都のアイドル展 at 百段階段」を、館内に有する東京都指定有形文化財「百段階段」で開催。
今回は、国宝級の猫の国のお宝アートが集った昨年の「猫都の国宝展」に続き、新時代を迎える今年ならではの時を超えた猫の都のアイドルが集結いたします。源氏物語から江戸のアイドル大相撲、昭和のアイドルまで、時代を象徴するアイドルという宝物が一堂に会し、29名のアーティストによる累計総数3,000点以上の猫アート作品が展示されます。

展覧会みどころ
展示会場内写真撮影OK!
展覧会によりますが、百段階段では写真撮影がOKのことがあり、今回は展示会場内は写真撮影が可能ということです。あなたのフォトジェニック猫に会えるかも!?
フォトスポットで写真を撮ろう!
にゃんドル 猫野ミーナとフォトセッションしよう!アイドルファッションに身を包んだリアル猫ヘッドと写真を撮影できます。場所はエントランス エレベーター前

平安から平成まで 猫都のアイドルが一堂に会する
平安・江戸・昭和・平成それぞれの時代の憧憬、崇拝、熱狂…源氏物語から江戸のアイドル大相撲、昭和のアイドルまで時代を象徴するアイドルという宝物が一堂に会します。

めくるめく猫ワールド! 29名のアーティストによる累計総数3,000点以上の作品が展示

会期中常時展示されている作品には、人気作家もりわじんをはじめ、石渡いくよ、目羅健嗣の作品を含む猫作品が多数揃う他、22名のアーティストによる気に入った作品は購入可能な物販会場(草丘の間)や、期間限定の「リレー個展」も開催。7名の作家が替わるがわるそれぞれの世界観を表現します。常時展示作品とあわせるとその数3,000点以上!
左から あべ夏(創作人形)、目羅健嗣(絵画)、松本浩子(人形)、加藤 豊(デザイナー)、有田ひろみ・ちゃぼ(墨絵・ぬいぐるみ)
みどころ・ラインナップ
【十畝の間】昭和猫アイドル VS 平成猫アイドル バンザイ猫菊千代 VS たま駅長
漫画家赤塚不二夫先生の愛猫で「バンザイする猫」として有名だった菊千代は元祖タレント猫。和歌山電鐵 貴志駅のたま駅長は日本初の猫駅長に任命されて、リアル招き猫として地域経済に貢献。昭和と平成を代表するアイドル猫が、羊毛作家佐藤法雪の手でメガサイズで蘇ります。巨大な菊千代とたま駅長がお出迎えします。

【漁樵の間】猫の鳥獣戯画「3D猫国戯画」 浮世絵最強猫Doll列伝 花魁招き猫オイにゃん
国宝「鳥獣戯画」に造形作家 小沢康麿が挑んだ「3D猫国戯画」をはじめ、ジュエリーデザイナーせきかずがデザインした白磁の猫に珊瑚や貴石などのジュエリーを散りばめたゴージャスな作品や、浮世絵や錦絵を題材に猫をアイドルと見立てた目羅健嗣の浮世絵風作品の新作約20点をご覧ください。

【静水の間】平安の色男「光源氏と女たち」
千年前から読み継がれる源氏物語の名場面を、創作人形作家石渡いくよが猫で表現。平安のスーパー色男、光源氏と女たちの世界をお楽しみください。若紫、夕顔、六条の御息所など華やかなヒロインたちの造形にご注目ください。

【星光の間】猫耳アーティストの競演 猫ジャケアートの世界 猫マッチ・ラベルコレクション
猫がデザインされたレトロなマッチラベルにおいて、日本最高の燐票蒐集家・加藤 豊のコレクションや、70年代洋楽ロック、ジャズの名盤から昭和のアイドル歌謡まで、レコードジャケットを猫で表現したおおやぎえいこの世界や、自分の愛するアーティストを「猫耳ドール」化する人気作家 あべ夏の作品をご覧ください。

【清方の間】恋する大相撲!目黒場所
日本人が大好きな大相撲。なんと部屋の真ん中に土俵が出現!いかつい陶猫力士たちがキュートな化粧回しをつけて土俵入り。陶芸家水谷満とQ工房(有田ひろみ・ちゃぼ)初のコラボレーション。力士の表情、猫にまつわる図柄の刺繍化粧回しなど、見どころいっぱいです。

【草丘の間】22名のアーティストによる「猫のアイドル展」
「猫とアイドル」テーマ作品を中心に、陶芸、九谷焼、七宝焼、人形、切り絵、立体造形、絵画、装飾品、ぬいぐるみ、木彫などさまざまなジャンルの猫アーティストが作品を展示。気に入った作品はすべて購入可能です。

【頂上の間】 おみくじ猫百覧会 新時代のスタートに福を招く招き猫
「頂上の間」では、もりわじんの大作「おみくじ猫百覧会」を開催。100種類のユニークな福ねこが一堂に展示され、中央には「おみくじ猫大明神」が鎮座。お客さま参加型の作品で、1~100番までの猫みくじを引き、出た番号の福ねこがあなたの守り猫となります。(守り猫カードは別途200円で頒布)
もりわじん(立体造形)
リレーエキシビション「アート床の間」展
「草丘の間」の床の間をギャラリー空間に見立て、5名のアーティストによるリレー個展を開催。毎週、新たな床の間アートが出現します。
「笑うとめっちゃでっかい福が来る!」/水谷 満(陶芸他)
- 4月26日(金)~29日(月)
- 嫌な事があっても、笑っていればきっと笑える日は必ずやって来る。
「猫と憧れ」/東 早苗(九谷焼)
- 4月30日(火)~5月3日(金)
- 憧れの猫置物や器を九谷焼で製作しています。
「江戸猫 百花猫乱」/渡辺志野(陶芸)
- 5月4日(土)~7日(火)
- 華やかに咲きほこる猫の粋を人形、陶印、器で表現しています。
「あの頃の夢」/有田ひろみ・ちゃぼ(墨絵・ぬいぐるみ)
- 5月8日(水)~13日(月)
- 子どもの頃に描いた夢や憧れの世界を猫で表現します。
「文様の猫」/櫻井魔己子(立体造形)
- 5月14日(火)~19日(日)
- 様々な抽象・具象文様で彩られたカラフルな猫たちの世界。
改元記念!猫都のアイドル展at百段階段オリジナルカレンダー発売

新元号発布の2019 年を記念する5月始まりの特製カレンダーです。「百段階段」の豪奢な内装を背景に、さまざまな珍しい招き猫が月替わりで登場。モチーフになっている招き猫は「日本招猫倶楽部 招き猫ミュージアム」(愛知県瀬戸市)の貴重な収蔵品です。今から約180年前、浅草あたりで誕生した日本独自の縁起物・招き猫は、江戸、明治、大正、昭和、平成と5つの時代を超えて福を招き続けてきました。「令和」という新たな時代も変わらず皆さまに幸運をもたらします。
出展作家(予定・敬称略、順不同)
【出展作家/順不同・敬称略】※団体含む
- あべ夏(創作人形)
- 天野千恵美(絵画・立体)
- 有田ひろみ・ちゃぼ(墨絵・ぬいぐるみ)
- 石渡いくよ(創作人形)
- 大江フミト(ジュエリー)
- おおやぎえいこ(絵画)
- 岡村洋子(陶芸)
- 奥平浩美(ジュエリー)
- 小澤康麿(陶芸他)
- 加藤 豊(デザイナー)
- 小出信久(ミニチュア木彫り)
- ゴーあや(陶芸・その他)
- 小島美知代(立体造形)
- 櫻井魔己子(立体造形)
- 佐藤法雪(立体造形・羊毛フェルト)
- 松風直美(切り絵)
- せきかず(ジュエリーデザイナー)
- 東 早苗(九谷焼)
- 東 直生(陶芸)
- ひがしりょうこ(陶芸)
- HISOKA(FRP造形)
- 平林義教・利依子(七宝焼)
- 松下カツミ(イラスト、その他)
- 松本浩子(人形)
- 水谷 満(陶芸他)
- 目羅健嗣(絵画)
- もりわじん(立体造形、画)
- 山崎清孝(陶芸)
- 渡辺志野(陶芸)
「猫都のアイドル展at百段階段」開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
展覧会名 | 「猫都のアイドル展 at 百段階段」 |
開催期間 | 2019年4月26日(金)~5月19日(日)※会期中無休 |
開催時間 | 日~木曜日 10:00~17:00(最終入館16:30) 金・土・日・祝日 10:00~20:00(最終入館19:30) ※5月19日(日)は17:00まで |
入場料 | 当日¥1,600/オリジナルシューズバッグ付¥1,800/前売¥1,300/ 館内前売¥1,100 ※4月25日16:30迄販売 大学生・高校生¥1,200/中学生・小学生¥600 ※要学生証呈示/未就学児無料 |
会場 | ホテル雅叙園東京 |
お問合せ | TEL.03-5434-3140(イベント企画 10:00~18:00) |
URL | https://www.hotelgajoen-tokyo.com/event/nyanto2019 |
主催 | ホテル雅叙園東京 |
協力 | 株式会社フジオ・プロダクション/和歌山電鐵株式会社/加藤 豊/日本招猫倶楽部 |
後援 | 目黒区・一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会 |
販売窓口
- [店頭]ホテル雅叙園東京 および本展公式ホームページ内オンラインチケット
ローソンチケット(Lコード:34034)、セブンチケット(セブンコード:072669)
JTB各店・JTBレジャーチケット(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス) - [インターネット]イープラス、楽天チケット
続報ご期待ください
編集部ではこちらの展覧会も会場取材予定。ぜひぜひ猫満載の展示を楽しんで頂き、会場に足をお運びください!