東京国立博物館と凸版印刷、「風神雷神図屛風」VRを再上演 臨時休演していたTNM & TOPPAN ミュージアムシアターを再開VR作品『風神雷神図のウラ -夏秋草図に秘めた想い-』を実物展示と連動上演

新型コロナウイルス感染防止のため、臨時休演していた東京国立博物館東洋館内 TNM & TOPPAN ミュージアムシアターですが、2020年7月1日(水)から上演が再開されます。7月1日(水)から10月4日(日)までの期間は、VR作品『風神雷神図のウラ -夏秋草図に秘めた想い-』が再上演されます。
- リソース:凸版印刷株式会社 プレスリリース
「風神雷神図屛風」のVRと実物を両方鑑賞するチャンス!
VR作品は、尾形光琳筆の重要文化財「風神雷神図屛風」と、その裏に描かれた酒井抱一筆の重要文化財「夏秋草図屛風」のオモテとウラの関係性に隠された秘密を探るもの。2018年1月のリニューアルオープン後第1弾作品として上演されたもので再上演の希望の声も多かった作品です。
また、東京国立博物館 本館7室では7月21日(火)から8月10日(月・祝)まで重要文化財「風神雷神図屛風」が展示されます。この期間中、実物とVR双方を鑑賞することができます。
VR作品『風神雷神図のウラ -夏秋草図に秘めた想い-』

尾形光琳が描いた「風神雷神図屛風」には裏面がありました。それは江戸時代後期の絵師、酒井抱一の晩年の最高傑作「夏秋草図屛風」です。抱一は光琳を自らの師として仰ぎ、長年に渡って憧れを抱き続けましたが、61歳頃に「風神雷神図屛風」の裏にこの作品を描くよう依頼を受けます。
自然に翻弄され、雨に濡れ風に揺れる繊細な草花を描いた「夏秋草図屛風」に託した抱一の想いをひも解き、屛風のオモテとウラの関係に隠された秘密に迫ります。

上映スケジュール
チケットは、シアター前チケット売場でご購入できます。博物館の入館にはオンラインでの事前予約が必要のためご注意下さい。※シアターのチケットは当日券のみ。上演スケジュール・定員は都合により変更になる場合ががあります。詳細は公式サイトもご確認ください。
- VR作品『風神雷神図のウラ -夏秋草図に秘めた想い-』
- 東京国立博物館東洋館地下1階 TNM & TOPPAN ミュージアムシアター
- 2020年7月1日(水)~10月4日(日)
- 上演日時:水~日・祝・休日11:00、12:00、13:30、15:00、16:00
- 所要時間約35分、各回定員48名
- 鑑賞料金:高校生以上:600円、中学生・小学生:300円 未就学児、障がい者と介護者各1名無料
関連サイト
- TNM & TOPPAN ミュージアムシアター