六義園の紅葉ライトアップは18時半頃が激混みピークらしい
駒込にある特別名勝「六義園」の紅葉ライトアップ。ちょっとググれば「混雑回避には16時半頃から日没にかけて行くのが良い」「仕事帰りの人で18時半から19時過ぎは非常に混雑」「土日は入場制限があって2時間待つ場合も」等、どのブログにも載ってます。なので何も同じことを書く必要ないので終わりです。
…いやそんなことはないですよ(笑)
混雑のピークの18時半に行くとどんなことになってしまうのか?渋谷の「青の洞窟」とどっちがヤバイ混雑なのか?どっちがオススメなのか?実際に足を運んでみたい方のために、例によって直接現場に行ってみました。ただし取材したのは平日ですので、この写真以上の混雑が発生するだろうという予想はしておいてくださいませ。
六義園「紅葉と大名庭園のライトアップ」
- 11月18日(土)−12月6日(水)
- 9:00-21:00(最終入園は20時30分)。
- ライトアップの時間は:日没から21時まで
- 入園料:一般300円/65歳以上150円
— 小学生以下及び都内在住・在学の高校生は無料
アクセス
- 東京メトロ南北線駒込駅2番出口
- JR駒込駅からも500m程度です。

駒込駅18時25分頃
駅前はそんなに混雑している感じはありませんでした。JR駒込駅南口から道路を渡って左方向です。パンフには徒歩7分とありますが、そんなに距離はないように思います。先日の渋谷の公園通りのような渋滞もなくスムースにと思ったのですが、

さすがの名勝。なかなかの混雑ぶりです。ただ、普通に混んでいるレベルです。ちょっと他のサイトの情報は大げさ?と思いましたが、今日は平日。だからなのか入場制限も列への並びもありませんでした。チケット売り場に数人並ぶ程度でしょうか。
六義園18時30分
混雑情報メインなのであんまり見栄えの良いライトアップ写真ありません!


散歩しながら紅葉を楽しむ感じを求めるぶんには非常に混雑していると書いた方が確かに良さそうです。写真は展覧会と違って回転が早いので全然撮影できない、前に行けないということはありませんでした。何名かカメラおじさんが三脚の足を柵の中に入れて撮影しており、係員さんに注意されているおじさんも。柵に三脚のアシを片方突っ込んだくらいであんまり撮れる絵は変わらないと思うのですが、カメラおじさんなりの考えがあるのでしょう。けど、ルールを守って邪魔にならないように鑑賞したいものですねー。


お団子屋さんが一番の混雑で相当並んでいました。平日の夜早い時間帯でこれなので、確かに土日で2時間の入場待ちになったという他サイトさんの記事も信ぴょう性がありそうですね。
一番の見所・染井門近くのミストとLEDでのライトアップ
混雑を避けるためには染井門からエントリーをという記事も見かけました。確かに混雑回避には有効そうだったのですが、一番の見所が最初に来る形になってしまうため、時間がない時の裏技として覚えておくというのがいいのかもですよ。
このセクションは下は川になっているわけではなくて、ミストとLEDの光によって幽玄な雰囲気を演出しています。このコントラストと色味はデジカメと相性が良いのでインスタ映えにもってこいな感じですね。

読んでいただいてありがとうございました。
ハッピーな1日を!
- 六義園「紅葉と大名庭園のライトアップ」
- 11月18日(土)−12月6日(水)