東京都水道歴史館(文京区)にて特別企画展「上水記展・水道歴史展」が2021年10月30日(土)より開催されます。

東京都水道歴史館、特別企画展「上水記展・水道歴史展」開催
今回の特別企画展は、「完成二三〇年『上水記』誕生」をテーマに、1791年の『上水記』の完成から230年を迎えるのを記念、その制作のきっかけや執筆開始から完成に至る経緯が江戸上水のあゆみと合わせて紹介されます。恒例の『上水記』の原本展示の縦135.5cm、横514cmに及ぶ第2巻「玉川上水元絵図并諸枠図」には羽村取水堰が精緻かつ鮮やかに描かれており、見応えがあります。
同時開催の水道歴史展では、1901年の神田・玉川上水廃止から120年経った今年、明治時代にも引き続き東京市民の生活を支えた神田上水・玉川上水について、その興味深い歴史を振り返ります。
開催概要
- 催事名:「上水記展 完成二三〇年『上水記』誕生」、同時開催「水道歴史展 明治時代の神田・玉川上水」
- 入場料:無料
- 会 期:令和3年10月30日(土)~11月7日(日)
- 開館時間:午前9時30分~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
- 会場:東京都水道歴史館 3Fレクチャーホール
- ※会期中に学芸員の展示解説動画をYouTubeの公式チャンネルにて配信