[みどころ紹介]「隅田川に育まれた文化 浮世絵に見る名所と美人」展(たばこと塩の博物館)

投稿:ミュージアムズ編集部

スポンサーリンク

隅田川とその流域が描かれた作品や美人画揃物など 約200点を紹介、浮世絵の魅力伝える

江戸八景ノ内 隅田つゝみの晴嵐  歌川国貞(三代歌川豊国) 個人蔵[後期(3/24~4/12)展示]

 たばこと塩の博物館にて、2020年2月29日(土)から4月12日(日)まで、「隅田川に育まれた文化 浮世絵に見る名所と美人」展が開催されます。第一部「描かれた江戸の水辺 隅田川を中心に」では隅田川の景観とその流域が描かれた作品、第二部「弘化・嘉永期の美人画 国芳・三代豊国の揃物を中心に」では三代豊国と国芳の美人画揃物を、そして第三部「江戸の後」では明治になっても描かれた隅田川と美人などが紹介されます。前・後期合わせて200点あまりの浮世絵を展示し、会期中に大幅な展示替えがあるということです。

作品の紹介

「描かれた江戸の水辺 隅田川を中心に」

 江戸の人々が大川とも呼んだ隅田川は、文字通り江戸市中を流れる最も大きな川で、交通や物資の輸送においても重要な川でした。隅田川やその流域の景色、近くの花名所、そしてこの地域で培われた料亭文化などは、風景画はもちろんのこと、美人画や役者絵においても、背景あるいはコマ絵として描かれました。このコーナーでは、隅田川を中心に、水辺の様々な風景が描かれた作品を紹介します。合わせて、向島百花園の小さな窯で作られ、当時訪れた人たちに土産物としても人気があった隅田焼も展示します。

東都三十六景 今戸橋 真乳山 二代歌川広重 個人蔵 [後期(3/24~4/12)展示]
blank
江戸八景ノ内 三廻 歌川国貞(三代歌川豊国) 個人蔵 [前期(2/29~3/22)展示
blank
当盛春景色 歌川国芳 個人蔵 [前期(2/29~3/22)展示]
blank
江戸名所之内 むかふ島 三代歌川豊国 個人蔵 [前期(2/29~3/22)展示]
blank
隅田川花屋敷 梅の図 歌川豊国 個人蔵 [前期(2/29~3/22)展示]
blank
平岩 歌川国貞(三代歌川豊国) 個人蔵 [後期(3/24~4/12)展示]
blank
江戸高名会亭尽 本所小梅 小倉庵 歌川広重 たばこと塩の博物館蔵 [前・後期(2/29~4/12)展示]

「弘化・嘉永期の美人画 国芳・三代豊国の揃物を中心に」

 隅田川が江戸有数の行楽地となった文化文政期(1804~1830)を経て、天保期(1830~1844)末には、徹底した奢侈禁令を掲げる天保改革が始まりました。衣類や所持品の素材も細かく規制されるなど、庶民の生活にも立ち入ったもので、隅田川沿いの料亭や別荘、そして当世風俗を伝える一大メディアであった浮世絵も、取締りの対象とされました。厳しい制約を受け、絵師たちは芝居や古典文学の登場人物、着物の柄など無難なテーマにかこつけて当世の美人を描き、美人画への需要に応えました。このコーナーでは、改革後の浮世絵界を支え、隅田川近くにも居住した歌川国芳と歌川国貞(三代歌川豊国)の美人画揃物を中心に紹介します。

blank
江戸じまん名物くらべ こま込のなす 歌川国芳 個人蔵 [後期(3/24~4/12)展示]
blank
大願成就有ヶ滝縞 金太郎鯉つかみ 歌川国芳 個人蔵 [後期(3/24~4/12)展示]
blank
 七婦久人 寿老人 歌川国芳 個人蔵 [後期(3/24~4/12)展示]
blank
 江戸自慢程好仕入 しやうぶかは 歌川国芳 個人蔵 [前期(2/29~3/22)展示]

「江戸の後」

 幕末の開国によって外国から様々な文化が押し寄せ、明治になると人々の生活も大きく変化しました。政府主導の文明開化により、それまでの浮世絵は古紙同然の扱いを受け、浮世絵に限らず日本美術の優品が大量に海外流出しました。さらに、写真や新聞が普及すると、即時性で劣る浮世絵は情報伝達手段としての機能を奪われ、次第に需要が少なくなっていきました。しかし、こうした状況にあっても、当時を代表する絵師の楊洲周延(ようしゅうちかのぶ)や小林清親の作品は、世の変化を木版にとどめており、そこでも隅田川を中心とする名所と美人の組合せは健在でした。このコーナーでは、明治期の浮世絵に描かれた名所と美人を紹介します。

blank
見立十二支 丑 向島牛島神社 楊洲周延 個人蔵 [前期(2/29~3/22)展示]
blank
見立十二支 戌 神田明神宮参り 楊洲周延 個人蔵 [後期(3/24~4/12)展示]
blank
向島桜 小林清親 個人蔵 [前・後期(2/29~4/12)展示]
blank
すみ田川 高橋松亭 個人蔵 [前・後期(2/29~4/12)展示]
スポンサーリンク

開催概要

名称:「隅田川に育まれた文化 浮世絵に見る名所と美人」
会場:たばこと塩の博物館 2階特別展示室
会期:2020年2月29日(土)~4月12日(日)
前期:2月29日(土)~3月22日(日) 後期:3月24日(火)~4月12日(日) ※※展示替えあり
休館日:月曜日
開館時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
入館料:大人・大学生:100円(50円) 満65歳以上の方(要証明書):50円(20円) 小・中・高校生:50円(20円) ※( )内は20名以上の団体料金

blank

HOME | たばこと塩の博物館

東京都渋谷区から移転し、2015年4月25日に、墨田区にリニューアルオープンした…
www.jti.co.jp

Amazon