
スカイツリー周辺の隠れ名所・「たばこと塩の博物館」の常設展がイイ!( ´∀`)
こんにちは、墨田区のたばこと塩の博物館の常設展に先日行ってきまして、常設展示がとても良かったので、展示の様子、混雑状況などなどご紹介します。同時に特別展も観てきましので、そちらも別エントリーにてアップしています。よろしければ併せてご覧くださいませ!
たばこと塩の博物館
- 〒130-0003 東京都墨田区横川 1-16-3
- 開館時間 午前10時~午後6時(入館締切は午後5時30分)
- 休館日 月曜日(月曜日が祝日、振替休日の場合は直後の平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
関連記事
特別展の様子
実際に足を運んで本所吾妻橋駅から写真を撮りながらアクセスしました。
混雑具合と客層
ソラマチの混雑ぶりとは全く無関係です。取材に行ったのが講演会が終わった直後くらいのタイミング(16時くらい)だったこともあり、館内は非常に空いていました。(よって、客層についてはコメントできません)団体客がどのくらい来るのかがわかりませんが、穴場だと思います!
コインロッカーについて
一階のロビーに入って左側にあります。100円硬貨が必要ですが、戻ってくる方式で無料で利用出来ます。
上着等を先に入れてしまうと身軽に鑑賞できるので、おすすめです。
美術館や博物館を楽しむコツという趣旨の記事を書いていますので、よかったらこちらもどうぞ、。
写真撮影について
常設展エリアについては写真撮影OKですが、特別展はNGということです。フラッシュは当然ながら禁止です。撮影する際は周りのお客さんの迷惑にならないように注意しましょう。
外観



ミュージアムショップ
図録目録の他、オリジナル商品等が販売されています。タバコの博物館なのに「No Smokeペンシル」(ごめんなさい記憶が曖昧です、今度行った時に確認します)とか洒落てましたw。他に世界の岩塩が小袋で雑貨屋さん感覚で販売されていて、ちょっとしたお土産に「気が利いてる感」高い、いい感じのショップでした。
次のページより、常設展「塩」編
常設展「塩」編
二階のフロアには特別展用の部屋と、この常設の「塩の世界」展の部屋があります。







続いて上のフロア「たばこの歴史と文化」の常設展です。
常設展「タバコ」編
たばこはアメリカ大陸が発祥で、古代のものは嗜好品ではなく、神様と煙によって繋がる聖なるアイテムでした。入り口すぐの神殿のレプリカでは、世界最古の喫煙シーン「たばこを吸う神」のレリーフを鑑賞できます。個人的にはこれが一押し。
「たばこを吸う神」の神殿

世界中に普及、喫煙具コレクションの展示


[kpAdBIG]


ここから日本編






模型の店内にはちゃんと当時のテレビが放送されていました。

たばこと塩の博物館
- 〒130-0003 東京都墨田区横川 1-16-3
- 開館時間 午前10時~午後6時(入館締切は午後5時30分)
- 休館日 月曜日(月曜日が祝日、振替休日の場合は直後の平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
関連記事
たばしおへの写真付きの詳しい行き方、特別展示の様子などを別記事としてアップしています。こちらもぜひどうぞ。
読んでいただいてありがとうございました。
ハッピーな1日を!