大田南畝の世界を探訪:没後200年を迎える江戸の知の巨星 たばこと塩の博物館が特別展開催中

たばこと塩の博物館で、「没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界」展が開催されています。 石崎融思画 大田南畝肖像 個人蔵[前期展示] 江戸時代の名人、大田南畝は狂歌の名人「蜀山人」として知られ、平賀源内や山東京伝、喜多川歌麿などとも交流があった”江戸の知の巨星”。南畝は幕臣としても優秀で、多くの重要な任務をこな…

「ヴィンテージライターの世界 炎と魅せるメタルワーク」展(たばこと塩の博物館)

たばこと塩の博物館にて、「ヴィンテージライターの世界 炎と魅せるメタルワーク」展が9月10日(土)より開催されます。ライターの前身である様々な着火具をはじめ、ダンヒル、ロンソン、エバンスなどのメーカーが手がけた銘品や、ユニークな造形のテーブルライターなど約200点が展示されます。また、戦後間もない時期の国産オイルライ…

《開催中 8/28日まで》 「動物にきこう!塩のひみつ2022」 たばこと塩の博物館

「動物にきこう!塩のひみつ2022」会場の様子 たばこと塩の博物館にて、企画展「動物にきこう!塩のひみつ2022」が開催中です。主に小・中学生を対象にした同館のシリーズ企画「夏休み塩の学習室」今年で43回目。今回は「動物と塩のかかわり」がテーマとなります。 「動物にきこう!塩のひみつ2022」イメージキャラクター 私…

日本のモダンデザインのパイオニア・杉浦非水の仕事を 300点以上の作品で紹介!  「杉浦非水 時代をひらくデザイン」 たばこと塩の博物館(東京・墨田区)で 2021年9月11日(土)~11月14日(日)開催

たばこと塩の博物館にて2021年9月11日(土)から11月14日(日)の期間、「杉浦非水 時代をひらくデザイン」が開催されます。本展覧会は4章で構成、非水の故郷にある愛媛県美術館所蔵のコレクションを中心に、ポスター、装丁、雑誌表紙、パッケージデザイン、図案集などの代表作はもちろん、彼の創作の背景を知るためのスケッチ、…

有名無名の職人の”技”を見よ! 「シブい工芸 たばこ盆」 たばこと塩の博物館 《みどころ紹介》

たばこと塩の博物館にて「シブい工芸 たばこ盆 ~地味な立ち位置・たしかな仕事~」が2021年7月4日(日)まで開催中。同館所蔵品より、たばこ盆約80点を展示され、簡素な普段遣いのものから絢爛豪華な大名道具まで、様々な素材、装飾、技法など、職人の技が光るたばこ盆の魅力が紹介されます。

インド民族アートの展覧会がたばこと塩の博物館で 「ミティラー美術館コレクション展」が開催中

展覧会「ミティラー美術館コレクション展 インド コスモロジーアート 自然と共生の世界」が、たばこと塩の博物館にて5月16日(日)まで開催中です。 ミティラー美術館は、新潟県十日町市の雪深い森にある旧大池小学校の校舎を利用した私立の美術館。同美術館は、インドのミティラー地方において母から娘へと3,000年にわたって伝承…

[みどころ紹介]「隅田川に育まれた文化 浮世絵に見る名所と美人」展(たばこと塩の博物館)

隅田川とその流域が描かれた作品や美人画揃物など 約200点を紹介、浮世絵の魅力伝える 江戸八景ノ内 隅田つゝみの晴嵐  歌川国貞(三代歌川豊国) 個人蔵[後期(3/24~4/12)展示]  たばこと塩の博物館にて、2020年2月29日(土)から4月12日(日)まで、「隅田川に育まれた文化 浮世絵に見る名所と美人」展が…

名コピーが光る! たばこと塩の博物館で明治と昭和のポスターの展覧会が開催

「たば塩コレクションに見る ポスター黄金時代」展 村井兄弟商会「ピーコック」ポスター 1902年頃 多色石版 74.9×52.0cm  たばこと塩の博物館(墨田区)では「たば塩コレクションに見る ポスター黄金時代」展を2019年12月14日(土)~2020年2月16日(日)の期間に開催します。本展では、同館のコレクシ…

たばこと塩の博物館で約1500点 ミニチュアコレクションが限定公開!

「館蔵ミニチュア展 小さなものの大きな魅力」を たばこと塩の博物館にて9月7日(土)より期間限定開催 たばこと塩の博物館で2019年9月7日(土)より「館蔵ミニチュア展 小さなものの大きな魅力」が開催されます。同館では、過去4回にわたってミニチュア展を開催、展示を重ねるごとに、明治から戦前のものを中心としたミニチュア…