横浜人形の家「ペコちゃんと横濱」展

横浜人形の家でペコちゃんの魅力がつまった企画展が開催されます。会期は2021年10月23日(土)から2022年1月23日(日)まで。 横浜人形の家でペコちゃんの魅力がつまった企画展を開催 皆さんは不二家の創業の地が横浜なのはご存知でしょうか。昭和~平成~令和と長く愛され続けるペコちゃんの魅力に迫る本展は、店頭に設置さ…

横浜の【恐竜科学博】で白亜紀・ララミディア大陸にタイムスリップしてきた!

開催中の『Sony presents DinoScience 恐竜科学博 〜ララミディア大陸の恐竜物語〜 2021@YOKOHAMA』の会場・パシフィコ横浜を取材。躍動感のある骨格ポージング、ストーリーを感じさせる展示など、エモーショナルに訴えながらも科学的視点もきちんとなされている科学博を多数の写真とともに会場レポ。

横浜開港資料館 開館40周年記念企画展示「七つの海を越えて 開国前後の日本とイギリス」

横浜開港資料館にて、開館40周年記念企画展示「七つの海を越えて 開国前後の日本とイギリス」が令和3年7月17日(土)より開催されます。 近年、日本とイギリスは政治・経済・安全保障など広い分野で関係を強化し、「日英同盟以来の親密な関係」を構築しています。昭和56年(1981)6月2日に旧イギ

《展覧会紹介》安野光雅 追悼『洛中洛外と京都御苑の花』展/大阪髙島屋、横浜髙島屋

やわらかで温かな色彩の水彩画やユーモアあふれる絵本で人気の画家・安野光雅氏の追悼展「『洛中洛外と京都御苑の花』展」が、2021年8月25日(水)より大阪髙島屋、横浜髙島屋にて順次開催されます。展覧会では2020年12月に惜しまれつつ逝去された安野光雅氏追悼の意を込め、“京都”をテーマに産経新聞で毎月連載された作品…

初代作『鶴』の復元を初お披露目!江戸のロボットが現代に蘇る 「からくり人形師 九代玉屋庄兵衛展」4/21より横浜髙島屋で

横浜高島屋ギャラリーにて4/21より開催される「からくり人形師 九代玉屋庄兵衛展 -伝統の技と挑戦-」のみどころについて写真とともに紹介。からくり人形師・九代 玉屋庄兵衛が手掛けた”山車からくり”や”座敷からくり”の代表的な作品をはじめ、”創作からくり”の最新作など約40点のほか、初代作の『鶴』の復元も初お披露目に。

本物そっくり!スイーツデコアートの展覧会「渡辺おさむ展 ノアの方舟」が横浜高島屋で2月10日(木)より開催 現代社会における“助け舟”のイメージを、フェイクのスイーツやクリームに託す

本物そっくりのカラフルで精巧なクリームやキャンディ、フルーツなどを用いたインスタレーションや現代アート作品を制作する作家、渡辺おさむ氏の展覧会「渡辺おさむ展 ノアの方舟」 出品作品「Promise」 本物そっくりのカラフルで精巧なクリームやキャンディ、フルーツなどを用いたインスタレーションや現代アート作品を制作する作…

《横浜開港資料館》企画展示「レンズ越しの被災地、横浜 ―写真師たちの関東大震災―」 みどころ紹介

東日本大震災から10年の節目となる令和3年。機会に展示を通じて災害の記録を伝える意義を見つめ直す展覧会 企画展示「レンズ越しの被災地、横浜 ―写真師たちの関東大震災―」が横浜開港資料館にて2021年1月30日(土)~4月18日(日)の期間、開催されます。情報技術が発達した今日、災害の情報はSNSなどを通じて瞬く間に世…

横浜で「冨嶽三十六景」「富嶽百景」 全作品観覧可能な展覧会が開催

リ・クリエイトによる明かされる北斎芸術の真骨頂「冨嶽三十六景」と「冨嶽百景」の全148点を紹介 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏(リ・クリエイト画像) 令和元年記念 北斎展[HOKUSAI]会場:そごう横浜店 6階そごう美術館会期:2019年7月27日(土)~9月1日(日)午前10時~午後8時 (入館は閉館の30分前まで)…

高野山金剛峯寺 襖絵完成記念「千住 博展」みどころ紹介

高野山金剛峯寺襖絵 《瀧図》(部分) 2018年  185.5~367.0×2590.6cm 高野山金剛峯寺蔵 世界的に活躍する画家・千住博が、画業40余年の集大成として障壁画《断崖図》、《瀧図》を世界遺産・高野山金剛峯寺の大主殿に奉納することになりました。本展では襖絵と床の間からなる障壁画44面の完成を記念して、奉…