江戸東京博物館 館外展示「隅田川-江戸時代の都市風景」

歌川国虎 「江戸両国橋夕涼大花火之図」 文化~天保頃(1804~1843) 東京都江戸東京博物館蔵 大規模改修工事のため現在休館中の東京都江戸東京博物館。同館の館外展示が、7月7日(金)より千代田区立日比谷図書文化館にて開催されます。この展示は「隅田川-江戸時代の都市風景」で、昨年ソウル歴史博物館と共同開催した同盟の…

神田祭の神輿も特別展示に  日本橋三越本店で「神田明神と神田祭展」5月10日(水)より

本橋三越本店で「神田明神創建1300年 三越創業350周年ー浮世絵や絵巻で見るー神田明神と神田祭展」が開催され、50年前に三越が奉納した神輿が特別に奉安(展示)されます。 神田祭は江戸の粋を現代に伝える日本三大祭りの一つで、2023年は4年ぶりに斎行されます。神田祭の期間(5/11-5/17)にあわせて開催される同展…

『巨大映像で迫る五大絵師』がスゴイ! 行ってわかった巨大映像を愉しむコツ

『巨大映像で迫る五大絵師』の会場を大手町三井ホールへ先行取材。昨年、コロナ禍の影響によりいったん開催中止となった同展が、新たに伊藤若冲の作品も加わり、さらにパワーアップ。巨大画面で実際の上映風景、広報用画像を使った作品紹介の他、巨大を映像を愉しむコツなどもまとめています。

太田記念美術館の人気展覧会「浮世絵動物園」が1冊の本に!『浮世絵動物園 江戸の動物 大集合!』小学館より5月19日に発売

東京・原宿にある浮世絵専門美術館、太田記念美術館で過去に2度に渡って開催された展覧会「浮世絵動物園」が小学館より書籍として刊行。これは 『浮世絵動物園 江戸の動物 大集合!』で、小学館から2021年5月19日に発売されるもの

「黄雀文庫所蔵 鯰絵のイマジネーション」国立歴史民俗博物館で江戸の鯰絵コレクション約200点が初公開

国立歴史民俗博物館にて7月13日より開催される特集展示「黄雀文庫所蔵 鯰絵のイマジネーション」の展覧会みどころを紹介。本展は初公開の黄雀文庫所蔵の鯰絵コレクション約200点を通じ、未曽有の災害に遭いながらも、諧謔の精神でたくましく乗り越えようとした江戸の民衆の豊かな想像力の一端に触れようとする企画です。

[会場レポと見どころ]「おいしい浮世絵展」(六本木)

「おいしい浮世絵展 ~北斎 広重 国芳が描いた江戸の味わい~」を取材  展覧会「おいしい浮世絵展 ~北斎 広重 国芳が描いた江戸の味わい~」が7月15日(水)より森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー 52階)にて開催中です。(9月13日まで)本展は4月17日(金)の開幕を予定していましたが、新型コロナウイ…

[みどころ紹介]「隅田川に育まれた文化 浮世絵に見る名所と美人」展(たばこと塩の博物館)

隅田川とその流域が描かれた作品や美人画揃物など 約200点を紹介、浮世絵の魅力伝える 江戸八景ノ内 隅田つゝみの晴嵐  歌川国貞(三代歌川豊国) 個人蔵[後期(3/24~4/12)展示]  たばこと塩の博物館にて、2020年2月29日(土)から4月12日(日)まで、「隅田川に育まれた文化 浮世絵に見る名所と美人」展が…

横浜で「冨嶽三十六景」「富嶽百景」 全作品観覧可能な展覧会が開催

リ・クリエイトによる明かされる北斎芸術の真骨頂「冨嶽三十六景」と「冨嶽百景」の全148点を紹介 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏(リ・クリエイト画像) 令和元年記念 北斎展[HOKUSAI]会場:そごう横浜店 6階そごう美術館会期:2019年7月27日(土)~9月1日(日)午前10時~午後8時 (入館は閉館の30分前まで)…