会場レポート「大正ロマン×百段階段~文豪が誘うノスタルジックの世界~」 文豪が紡ぎ出した物語の世界に入り込む(ホテル雅叙園東京、目黒)
東京都指定有形文化財「百段階段」(ホテル雅叙園東京館内、目黒)にて、企画展「大正ロマン×百段階段 ~文豪が誘うノスタルジックの世界~」が3月25日(土)より開催中です。※会期は2023年6月11日(日)まで。 マツオヒロミ(清方の間 谷崎潤一郎+マツオヒロミ『秘密』) 昨年4月に開催された「大正ロマン×百段階段」は、…
東京都指定有形文化財「百段階段」(ホテル雅叙園東京館内、目黒)にて、企画展「大正ロマン×百段階段 ~文豪が誘うノスタルジックの世界~」が3月25日(土)より開催中です。※会期は2023年6月11日(日)まで。 マツオヒロミ(清方の間 谷崎潤一郎+マツオヒロミ『秘密』) 昨年4月に開催された「大正ロマン×百段階段」は、…
ホテル雅叙園東京館内の東京都指定有形文化財「百段階段」にて企画展「大正ロマン×百段階段 ~文豪が誘うノスタルジックの世界~」が2023年3月25日(土)より開催されます。東京都指定有形文化財「百段階段」は、ホテル内に現存する唯一の木造建築で99段の長い階段廊下が特徴的。 今回の企画展では、谷崎潤一郎、太宰治など、文壇…
ホテル雅叙園東京(目黒)館内にある東京都有形指定文化財「百段階段」にて、2023年最初の企画展「めでたづくし×百段階段」が開催中です。 2023年最初の企画展となる同展。古来より人々の生活と密接に結びついてきた「願い」に焦点を当て、1,000点を超える縁起ものを展示されます。文化財建築へと続くプロムナードでは、古来よ…
東京都指定有形文化財「百段階段」 (ホテル雅叙園東京(目黒) 館内)ので開催される冬の展覧会2本をご紹介。 「冬の見学会 百段百景2022 ~建物×美術×伝承の物語~」&「めでたづくし×百段階段」 まず、12月からは「冬の見学会 百段百景2022~建物×美術×伝承の物語~」と題し、文化財「百段階段」のありのままの景色…
目黒の夏の風物詩、展覧会「和のあかり×百段階段」が7月2日に開幕。これはホテル雅叙園東京(目黒)の館内にある東京都指定有形文化財「百段階段」にて開催される夏の人気アートイルミネーション。本年は「和のあかり×百段階段2022~光と影・百物語~」と題して、光(あかり)によって生まれる影、異なるふたつの要素が織り成すコント…
目黒の夏の風物詩「和のあかり×百段階段」が今年も開催が決定! これは2022年7月2日(土)よりホテル雅叙園東京(目黒)の館内にある東京都指定有形文化財「百段階段」にて開催される夏の人気アートイルミネーション。 2022年は「和のあかり×百段階段2022~光と影・百物語~」と題して、光(あかり)によって生まれる影、異…
東京都指定有形文化財「百段階段」(ホテル雅叙園東京館内、目黒)にて、企画展「大正ロマン×百段階段」が2022年4月16日(土)に開幕しました。※会期は6月12日(日)まで。 松竹衣裳 十畝の間 編集部撮影 本展は、実際の昭和初期の文化財を舞台として華やかな大正ロマンと昭和初期の世界が紹介されるという企画展。大正ロマン…
ホテル雅叙園東京館内の東京都指定有形文化財「百段階段」にて開催中の企画展「時を旅する百段階段」。2022年1月15日(日)~3月27日(日)までの期間は「ちいさな世界」をテーマとして、さまざまな技法で作られたミニチュア作品やつるし雛、豆雛などの追加展示が登場します。 草丘の間 企画展 「時を旅する百段階段」 は202…
ホテル雅叙園東京館内の東京都指定有形文化財「百段階段」、2022年1月1日(土・祝)からは、「時を旅する百段階段」と題した企画展が開催されます。初春、早春と期間ごとに移りゆく、春の文化財展示。百段階段と“昭和の記憶”をめぐる旅に誘います。 漁樵の間 “昭和の記憶”を百段階段とめぐる 初春、早春と期間ごとに移りゆく、春…
百段階段・秋の文化財見学「五感で体感する 文化財で四季のお花見」を開幕前日にメディア1番乗りで単独取材した最速レポート。ゆっくりと深まる秋を楽しみながら、うつろう日本の四季を五感で味わえる大人な展覧会の会場の様子や見どころを先行でお伝えします。
初秋仕様となった「和のあかり×百段階段 2021」(ホテル雅叙園東京・目黒)。後期展示についても取材、絶対映えるベスト撮影位置についても教えてもらってきました。
《動画追加》2021/7/3より開催の「和のあかり×百段階段 2021」(ホテル雅叙園東京・目黒)をいち早く取材。見所まとめ、感想はもちろん、単独インタビューや混雑予想情報、多数の写真でSNS映えしそうなポイントの参考などにも。懐かしい気持ちとともに未来への希望のあかりが心に灯る本展をぜひ生でみたくなる濃密会場レポ。