銀座で紫陽花と金魚を愛でる~ アートアクアリウム美術館 GINZA 初夏の特別演出「開館1周年 紫陽花づくし」 会場レポート
開館一周年を迎えたアートアクアリウム美術館GINZAを取材しました。銀座三越の館内に位置する同館は、幻想的な金魚アートの展示が評判の美術館。日本の伝統文化と金魚が調和した落ち着いた美しい空間は、訪日観光客の定番スポットになっています。 金魚の回廊 さらに進化した2年目の最初を飾る特別展示は、初夏の特別演出「紫陽花づく…
開館一周年を迎えたアートアクアリウム美術館GINZAを取材しました。銀座三越の館内に位置する同館は、幻想的な金魚アートの展示が評判の美術館。日本の伝統文化と金魚が調和した落ち着いた美しい空間は、訪日観光客の定番スポットになっています。 金魚の回廊 さらに進化した2年目の最初を飾る特別展示は、初夏の特別演出「紫陽花づく…
「はしもとみお 木彫展 ‐時をかけるケモノたち‐」がギンザタナカ 銀座本店5階ホールにて2月3日より開催中。 はしもとみお氏 編集部撮影 はしもとみお氏は、三重県北部の古い民家にアトリエを構え、動物たちのそのままの姿形を木彫りにする肖像彫刻家。動物の生き生きとした姿を木彫り彫刻で表現した作品で知られ、ギンザタナカ 「…
7月にバージョンアップし、“第二章 / 新たな生き物に出会う旅”が始まった『ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO』(以下 ずかんミュージアム)。2022年8月1日(月)より、平日の夜にお酒などのドリンクを片手に楽しむことができる、「Night ZUKAN MUSEUM GIN…
体験型デジタルミュージアム『ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO』(以下、ずかんミュージアム銀座、東急プラザ銀座6F)が2022年7月16日の開業1周年を記念してバージョンアップ。子供だけでなく、大人も夢中にする同施設の魅力を取材してきました。 《会場レポート》 祝開業1周年…
銀座三越内に「アートアクアリウム美術館GINZA」が2022年5月3日にオープン、編集部では早速、「百華繚乱~進化するアート~」がテーマの華やかな幻想世界を体験取材してきました。 館内は「静寂閑雅」「落花流水」「花鳥風月」という具合にエリアごとにコンセプトをもち、それぞれが華やかな幻想的世界に来場者を誘います。 また…
クラフトブック平面 東急プラザ銀座6Fにある体験型デジタルミュージアム『ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO』(以下、ZUKAN MUSEUM GINZA)。2022年7月16日の開業1周年を記念してバージョンアップが行われます。 さよならアントビューゾーン カブトムシ ペー…
編集部でも先日取材した新感覚の体験型施設 『ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO』(以下、ZUKAN MUSEUM GINZA)。2021年8月20日(金)には、夏休みの自由研究にぴったりなワークショップ「ZUKAN MUSEUM GINZAを体験して“オリジナル生き物ずかん”を作ろう!」が開催されるということです。
『ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO』を先行で体験取材。会場レポートや感想などを大量の写真とともにご紹介します。24時間の時間流れがある館内は、大人も夢中で楽しめる、地球と自然がもっと好きになれる素敵なミュージアムです。
「GINZA 456 Created by KDDI」(銀座)にて、「GINZA 456 & チームラボ:捕まえて集める境界のない群蝶」が開催されます。これはチームラボとKDDIによる、「通信」のチカラと「創造性」で想像を体験に変えていくプロジェクトの第二弾。「捕まえ、観察し、解き放つ」をコンセプトに、自らの身体で…
オープンまで約1ヶ月に迫った 『ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO』のチケット先行発売情報の他、新たに公開された2つゾーン、さらに気になる公式グッズについても完全網羅。
『ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO』が2021/7/16(金)に東急プラザ銀座6Fに開業することが発表されました。デジタルとリアルが融合した空間をめぐりながら、図鑑の中でしか見ることのできなかった生き物たちに出会い、その息吹を感じ、さらにほかの生き物との出会いに歩みを進め…
2021年6月に松屋銀座にて開催される、”「誕生45周年記念 ねずみくんのチョッキ展」なかえよしを・上野紀子の世界 展覧会”の魅力と関連グッズを全紹介。シリーズ累計400万部の大人気作品の大規模展覧会がついに東京で開催されます。名シーンの原画や、最新刊のラフスケッチまで見どころ満載。コラボカフェもオープンします。