新春にふさわしい、おめでたい富士山作品が公開中 フジヤマミュージアム「冬の収蔵作品展」
葛飾北斎、歌川広重、加山雄三、草間彌生らによる新春にふさわしい、富士山作品69点を公開 富士吉田市のフジヤマミュージアムは古今東西、悠久の「富士」を巡る美術館。同館では12月9日(金)から冬の収蔵作品展を開催中です。 片岡 球子「めで多き富士」 コーナー展示「富士 -初春を迎えて-」では、赤富士、瑞雲、松、竹、梅など…
葛飾北斎の展覧会等に関する記事です。
葛飾北斎、歌川広重、加山雄三、草間彌生らによる新春にふさわしい、富士山作品69点を公開 富士吉田市のフジヤマミュージアムは古今東西、悠久の「富士」を巡る美術館。同館では12月9日(金)から冬の収蔵作品展を開催中です。 片岡 球子「めで多き富士」 コーナー展示「富士 -初春を迎えて-」では、赤富士、瑞雲、松、竹、梅など…
2021年7月22日より、東京ミッドタウン・ホール(六本木)にて開幕する特別展「北斎づくし」のメインビジュアルが公開されました。同展のビジュアルは、アートディレクター・ブックデザイナーの祖父江慎氏が担当、展覧会のコンセプトである「尽くし」をテーマにデザイン。メインビジュアルでは、現象を描くことに秀でていた北斎の想像力…
リ・クリエイトによる明かされる北斎芸術の真骨頂「冨嶽三十六景」と「冨嶽百景」の全148点を紹介 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏(リ・クリエイト画像) 令和元年記念 北斎展[HOKUSAI]会場:そごう横浜店 6階そごう美術館会期:2019年7月27日(土)~9月1日(日)午前10時~午後8時 (入館は閉館の30分前まで)…
2018年4月24日(火)より、すみだ北斎美術館(両国)で開催される「変幻自在!北斎のウォーターワールド」のかなり詳しい紹介記事です。ぜひお出かけのご参考に!
1月27日より開催の「ちょっと可笑しな ほぼ三十六景 しりあがり寿 北斎と戯れる」(すみだ北斎美術館)。しりあがり寿さん自身による富士山制作ライブパフォーマンスがあるということで取材して来ました。会場の写真とともに展示の様子や、混雑の状況についてもお伝えしたいと思います。
2月14日(水)から開催されている、すみだ北斎美術館の「Hokusai Beauty ~華やぐ江戸の女たち~」(開催期間2018年2月14日(水)〜4月8日(日)に早速行ってきましたので、展示の様子や見所などをご案内します。また今回も展示期間中に様々な関連イベントがありますので併せてご紹介したいと思います!
2018年1月27日より、すみだ北斎美術館で企画展「ちょっと可笑しな ほぼ三十六景 しりあがり寿 北斎と戯れる」が開催されます。オープニングイベントとして、しりあがり寿さん本人によるライブパフォーマンスの開催も決定したということで、こちらもあわせてご紹介いたします。
12月22日より開催されている藤沢市藤澤浮世絵館「北斎と北斎派の江の島」展に行って来ました。入館無料でおすすめです。北斎一門の描いた江ノ島作品の他、歌川広重の「人物東海道」も観ることが出来ます。
すみだ北斎美術館で開催中の「めでたい北斎」展ですが、展覧会の見どころを解説してくれる「スライドトーク」のイベントがあるということで行って来ました。美術館・博物館にはこういった、学芸員の方による展示解説のイベントが展覧会の会期中にあります。たいていは入館料のみで参加でき、ためになって面白いんです^^。ちなみに、今回のスライドトーク「めでたい北斎~まるっとまるごと福づくし~展の見どころ」は来年の1月6日にも開催されますので、今回行かれなかった方も是非お見逃しなく。
すみだ北斎美術館の開館一周年記念の「めでたい北斎」の日程や展示内容、関連イベントの全てがわかる記事を書きました!また実際の展示も公開に先立って先行で取材する予定です。
原宿の太田記念美術館で9月30日より開催されている葛飾北斎「冨嶽三十六景 奇想のカラクリ」に行って来ましたので 混雑状況や展示の様子をレポートします。平日の午後だからガラガラだよね?なーんて思ってたら全然甘かった!