仏像好き必見!「怖くない」不動明王も 特別展「京都・南山城の仏像」会場レポ
特別展「 京都・南山城(みなみやましろ)の仏像」が9月16日(土)に開幕しました。会場は東京国立博物館 本館特別5室。 展示風景:編集部撮影 本展は京都・南山城(みなみやましろ)地域に伝わる仏像を紹介するもので、南山城地域の仏像の特色と同時に、平安時代の仏像の変遷をもたどれる展覧会となります。展示作品は国宝3件、重要…
特別展「 京都・南山城(みなみやましろ)の仏像」が9月16日(土)に開幕しました。会場は東京国立博物館 本館特別5室。 展示風景:編集部撮影 本展は京都・南山城(みなみやましろ)地域に伝わる仏像を紹介するもので、南山城地域の仏像の特色と同時に、平安時代の仏像の変遷をもたどれる展覧会となります。展示作品は国宝3件、重要…
特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」が10月28日より開催 東京国立博物館にて2023年10月28日(土)から特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」が開幕します。本展は2020年に開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止となった「幻の特別展」で、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年。世界…
※この記事は展覧会のプレビュー記事に、報道内覧会での会場展示風景写真を追加したものです。 東京国立博物館 平成館にて6月16日(金)に開幕する特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」。古代メキシコの代表的な3つの文明「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」に焦点を当てた本展では、メキシコ国内とアメリカ以…
上野のれん会の加盟店が参加して行われるもの。期間中はお得なクーポンサービスや植松伸夫氏によるスペシャル動画配信など、さまざまなイベントが開催されますが、特に注目すべきは5月18日(木)の国際博物館の日に、東京国立博物館と国立科学博物館が無料入館となることです。 5月18日(木)の無料デーには、東京国立博物館、国立科学…
会場入口のパネル 報道向け内覧会にて編集部撮影 前回の「恐竜博2019」から3年半、カハクに帰ってきた「恐竜博」の主役は「トゲトゲ」。鎧竜”ズール”の全身実物化石が日本初公開されるなど、今回も注目が集まります。 編集部では開幕に先だって開催された報道向け内覧会を取材、会場の展示の様子を紹介するとともに、記事後半では、…
国立科学博物館にて特別展「海」のティーザーチラシが配布開催されている記事を一つ前にお知らせしました。実はもう1件、秋冬の特別展のチラシも配布開始されています。この特別展のタイトルは特別展「和食」。あ!と思った方もいらっしゃるかと思います。個人的にもうれしいニュースでもあります。 特別展「和食」は2020年春に開催が予…
3月14日より特別展「恐竜博2023」が開幕となる上野公園・国立科学博物館。先だって開催された報道向け内覧会にも大勢のメディアが出席、かなりの注目度の高さを人気ぶりが印象的でした。が、特別展「恐竜博2023」の会期は6月18日(日)まで。非常に盛り上がっている感じがしたので夏休みの展示の気分でいましたが、実はこの後に…
東京国立博物館の春の恒例企画「博物館でお花見を」が2023年3月14日(火)~4月9日(日)に開催されます。絵画、陶磁器、きものなど、桜をモチーフにした日本美術の優品と、約10種類、庭園に次々と咲き誇る本物の桜を見比べながら楽しめる企画です。本館の各展示室では、「新吉原櫻之景色」など花見の風景を描いた浮世絵や、うらら…
アトレ上野にて「#らぶらぶシャンシャン写真展」が開催に。期間は2023年1月10日(火)から2月14日(火)まで。アトレ上野館内ショップで当日2,000円(税込)以上のお買上げで直径76mm「シャンシャンBIG缶バッチ」のプレゼントも。場所はアトレ上野WEST2F ガレリア吹き抜け。上野動物園に行けない方も、「シャン…
太古のロマンあふれる恐竜絵画の世界を紹介する美術展が、2023年に神戸と東京・上野で開催されます。これは特別展「恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造」で、2023年3月4日(土)より兵庫県立美術館、5月31日(水)からは上野の森美術館にて開催されるもの。 ズデニェク・ブリアン《タルボサウルス・バタール》1970年 油彩…
国立科学博物館(東京・上野公園)にて特別展「毒」が開幕。 人間を含む生物に害を与える物質「毒」。本展では動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学と多角的な視点から、各研究部門のスペシャリスト9名が徹底的に掘り下げ、国立科学博物館なら…