
<<生々流転>>がトランプやマステに!「生誕150年 横山大観展」 オリジナルグッズがスゴイよ!
東京国立近代美術館(東京・北の丸公園)にて「生誕150年 横山大観展」が開催中です。(2018年4月13日(金)から5月27日まで)横山大観(1868-1958)の生誕150年と没後60年を記念した回顧展であり、代表作《生々流転》(重要文化財)、《夜桜》《紅葉》(5/8から5/27まで展示)や100年ぶりの発見となった<<白衣観音>>など90展が紹介されます。代表作から新出作品まで”オール大観”で構成される大観展の決定版です。

展示の素晴らしさもさることながら、この「生誕150年 横山大観展」、<<生々流転>>(重要文化財)や<<群青富士>>をモチーフに使ったオリジナルグッズが会場で販売されており、こちらも注目を集めています。この記事では、「生誕150年 横山大観展」のユニークでオシャレなオリジナルグッズを特集します!
<<生々流転>>トランプ&マステ

東京国立近代美術館所蔵
日本一長い画巻<<生々流転>>。水の一生の中に大観自身の死生観も見え隠れする、40メートルにも及ぶ大作で、展覧会ではこれを全巻を一挙に観覧することができます。そしてこの<<生々流転>>がトランプやマステになったオリジナルグッズが物販エリアで販売されています。
<<生々流転>>トランプ

- <<生々流転>>トランプ 価格1,620円
- 52枚のカードを並べると<<生々流転>>。これでぜひ「七ならべ」を!
なんと<<生々流転>>をマステで再現!<<生々流転>>マスキングテープ
- <<生々流転>>マスキングテープ 価格540円(税込)
- 長さ約5メートル
- 長い長い<<生々流転>>の全てがマステで楽しめます。こちらは東京国立近代美術館ミュージアムショップで販売され、「横山大観展」併設ショップでは<<紅葉>><<群青富士>>のマスキングテープが販売されます。(各450円)
大観が好きだった富士をモチーフにした「富士シリーズ」

大観は富士を題材に多くの作品を残しており、生涯に描いた富士の作品は約1,500~2,000点ともいわれます。展覧会のメインビジュルにもなっている<<群青富士>>は白い雲から顔をだす群青色の富士がシンプルな構図で描かれた作品です。この現代にも通用するステキなデザインがトートバック、扇子、そしてお菓子のパッケージになっています。
トートバッグ

- トートバッグ
- 価格850円(税込)
- ぱっと目をひく群青が印象的な、<<群青富士>>をあしらったトートバッグ。A4サイズで図録も入ります。
<<群青富士>>扇子

- <<群青富士>>扇子
- 価格3,240円(税込)
- <<群青富士>>があしらわれたインパクト大の扇子。インテリアにも!
菓子「亀屋長良の焼きあずき」(5個入り)

- 菓子「亀屋長良の焼きあずき」(5個入り)
- 価格850円(税込)
- 「鈴木松風堂」のパッケージと京菓子司「亀屋良長」がコラボ。ざくざくした食感はやみつきに。
究極の”大観年譜”!?図録にも注目!
本展の出展作品をすべてカラー収録した公式図録。なかでも注目は、89歳で生涯を閉じた巨匠・横山大観の長大な「年譜」。年譜だけで32ページにも渡り、いつ、どの作品が発表されたかほぼ網羅しています。全288ページ、2500円。


製本方法としてコデックス装を採用し、圧倒的な開きの良さで、見開き作品も手で押さえる必要がなく、きれいな図版がより見やすくなっています。
レストラン「ラー・エ・ミクニ」では大観展記念 甘酒スパークリングを販売
レストラン「ラー・エ・ミクニ」では、進出作品<<彗星>>の公開記念に、北海道産の酒米「彗星」で醸した純米大吟醸酒の酒粕を使った同店プロデュースの華やかな甘酒スパークリングを楽しむことができます。
- 甘酒スパークリング
- 販売期間 4月13日(金)から5月27日(日)
- 販売場所 レストラン「ラー・エ・ミクニ」
- 価格 700円(税込)
展覧会の概要
横山大観の個展としては1959年の追悼展以来59年ぶりの開催となります。
東京展は5月27日(日)までで、期間中4回もの展示入れ替えがあり、まさに「オール大観」を観覧することができます。

項目 | 内容 |
---|---|
展覧会名 | 「生誕150年 横山大観展」 |
会期 | 2018年4月13日(金)〜5月27日(日)40日間 |
会場 | 東京国立近代美術館(東京・北の丸公園) |
開館時間 | 10:00〜17:00(金・土曜日は20:00まで) 入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 月曜日(4月30日(月・休)は開館) |
問合 | 公式サイト http://taikan2018.exhn.jp/ ハローダイヤル 03 -5777-8600 |
観覧料 | 一般 1,500円(1,300円)大学生 1,100円(900円)高校生 600円(400 円) ( )内は前売及び団体( 20名以上)料金、中学生下は無料 その他各種割引適応あり 本展の 観覧料で入館当日に限り、所蔵作品展「 MOMAT コレクション」( 4F -2F )もご覧いただけます。 |
主催 | 東京国立近代美術館 京都国立近代美術館 日本経済新聞社 毎日新聞社 |
巡回情報 | 京都展 2018年6月8日(金)~7月22日(日) 京都国立近代美術館 |
巡回展情報:京都展は2018年6月8日(金)~7月22日(日)
