国宝「松林図屛風」の新作VRがTNM & TOPPAN ミュージアムシアターで公開中

東京国立博物館 東洋館地下 1 階にある、 TNM & TOPPAN ミュージアムシアターにて国宝「松林図屛風(しょうりんずびょうぶ)」の新作VRが公開中です。
この新作VRは『国宝 松林図屛風―乱世を生きた絵師・等伯―』で、東京国立博物館・東洋館内「TNM & TOPPAN ミュージアムシアター」で 2020 年 10 月 7 日(水)から公開。安土桃山時代を代表する巨匠・長谷川等伯の人生をたどりながら、日本水墨画の最高傑作とも称される「松林図屛風」の魅力と謎に迫ります。上映時間は約15分、2021 年 1 月 17 日(日)までの限定公開となります。編集部では公開に先だって行われた記者向け試写会を取材しました。
- リソース:凸版印刷株式会社 広報本部さま
- 記事中の写真は凸版印刷株式会社 広報本部さまご提供によるもの。記事中の画像、写真、文章の引用及び転載を禁止します。
大画面でみる卓越の画技は圧巻!


VR作品『国宝 松林図屛風―乱世を生きた絵師・等伯―』の製作では、「松林図屛風」を約 253 億6715 万画素におよぶ超高精細デジタル撮影を実施。微細凹凸を解析するための撮影データも取得、活用することで、和紙の風合いや墨の艶感に至るまで緻密に表現、これによって展示室では見ることが難しい至近距離からも国宝を鑑賞することができます。

11月29日(日)までの期間がおすすめ!実物とVRを見比べて鑑賞ができます。

現在、東京国立博物館 平成館では 11 月 29 日(日)まで特別展「桃山―天下人の 100 年」が開催中です。VR 作品の中で紹介する国宝「松林図屛風」と、京都・智積院(ちしゃくいん)蔵の国宝「楓図壁貼付(かえでずかべはりつけ)」が展示され、実物と VR 作品の双方を鑑賞することができます。
特別展「桃山―天下人の100年」の展覧会サイト
SNS ハッシュタグ投稿でステッカープレゼント

上演終了後、高精細なデータを活用した本作品ならではの画像をスクリーンに投影し、記念撮影会も開催されます。ハッシュタグ「#トーハクで VR 松林図」または「#PineTreesVR」をつけて SNS に投稿するとミュージアムシアター限定オリジナルステッカーがもらえます。
上演案内

チケットは当日券のみ。シアター前チケット売場で購入できます。博物館の入館に際しましては、オンラインでの事前予約が必要となります。そのほか最新の情報についてはシアターのWEBサイトもご確認ください。
- 場所:東京国立博物館東洋館地下 1 階 TNM & TOPPAN ミュージアムシアター
- 期間:2020 年 10 月 7 日(水)~2021 年 1 月 17 日(日) ※2020 年 12 月 21 日(月)~2021 年 1 月 1 日(金)は休演
- 上演日時:水~日・祝・休日 11:00、12:00、13:30、15:00、16:00 *所要時間約 35 分、各回定員 90 名 *上演スケジュール・定員は都合により変更する場合がございます。
- 鑑賞料金:高校生以上 600 円 中学生・小学生 300 円 未就学児、障がい者とその介護者各 1 名無料
シアターのWEBサイト
関連記事
特別展「桃山―天下人の100年」みどころ紹介(東京国立博物館 平成館)