「和のあかり×百段階段2019~こころの色彩~」開催中
ホテル雅叙園東京(運営:株式会社目黒雅叙園/所在地:東京都目黒区)より、5回目となる『和のあかり×百段階段2019』を2019年7月6日(土)から9月1日(日)まで期間開催中です。本展は累計で31万人を超える動員を記録している夏の人気企画で、会場は同館内に有する東京都指定有形文化財「百段階段」。北は青森から南は鹿児島まで40にも及ぶ個人・団体が集結し、新たな展示構成で展開されます。
関連記事
実際に会場をレポートした記事を下記に掲載しています。あわせてどうぞ。


「和のあかり」展の世界がさらに広がるミュージアムショップ 百段階段 (ホテル雅叙園東京) – Travelogue


今回は「こころの色彩」をテーマに、いつか見たこころの中に映し出される原風景を色とりどりの鮮やかな空間美から、日本美ならではの繊細なものまで様々な景色で表現します。さらに、これまでの展示で特に人気の高かったレジェンド級のあかりアートも展示。絢爛豪華な螺鈿(らでん)の大型エレベーターを降りたホールには、圧倒的な存在感を誇るウエルカムねぶたが登場。会場内では、愛らしい表情の山口県柳井市の金魚ちょうちん、ほおずきや葉・貝など自然の素材を使用した造形作家 川村忠晴氏による草木のあかり、かんざし作家 榮の幻想的な作品、こけし作家 林貴俊氏による表情豊かな石巻こけしなど、人気のラインナップも登場します。
長崎ランタンフェスティバル(イメージ) 江戸風鈴(イメージ) サンドアートデュオ emullenuett(イメージ)
全作品写真撮影可能
今回も展示全作品について写真撮影がOK。ただし、三脚・フラッシュ・商用撮影NGなのでご注意を。どう撮影してもインスタ映えする写真になってしまう素敵な会場でお気に入りの一枚をどうぞ。また、今回はじめてのこころみとして、より写真にこだわる方向けに限定スペシャルチケット(日時指定・定員制)の販売も。会期中はインスタグラムキャンペーンも実施されます。

東京都指定有形文化財「百段階段」とは
「百段階段」とは通称で、ホテル雅叙園東京の前身である目黒雅叙園3号館にあたり、1935(昭和10)年に建てられた当館で現存する唯一の木造建築です。 食事を楽しみ、晴れやかな宴が行われた7部屋を、99段の長い階段廊下が繋いでいます。 階段は厚さ約5cmのケヤキ板を使用。 階段で結ばれた各部屋はそれぞれ趣向が異なり、各部屋の天井や欄間には、当時屈指の著名な画家達が創り上げた美の世界が描かれています。

スペシャルチケットも
通常の前受券の他に限定の特別チケット、スペシャルチケットも発売。
特別チケット

- こけし作家 林貴俊 作「こけし付チケット」布団付き石巻こけし1名様 4,500円(20体限定)
- 石巻こけし 1名様 3,500円(30体限定) ※なくなり次第終了|
時間&定員スペシャルチケット
- 時間&定員スペシャルチケット 1名様 2,000円 / 定員 1回20名様 ※なくなり次第終了
- 実施日 7月7日~8月29日の日・火・木曜日 ※8月11日~15日は除く
関連記事
開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
展覧会名 | 「和のあかり×百段階段2019~こころの色彩~」 |
開催期間 | 2019年7月6日(土)~9月1日(日) ※会期中無休 |
開催時間 | 日~木曜日10:00~17:00(最終入館16:30) 金・土曜日および8月11日~18日 10:00~20:00(最終入館19:30) ※ 8月10日は17:00迄 ※全作品写真撮影可能(三脚・フラッシュ・商用撮影NG) |
会場 | ホテル雅叙園東京 |
お問合せ | 03-5434-3140(イベント企画10:00~18:00) |
主催 | 和のあかり展実行委員会 |
後援 | 外務省/観光庁/青森県/山口県/福岡県(予定)/佐賀県/長崎県/大分県/熊本県/目黒区/一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会 |
入場料
※特別チケットについては前述
- 当日 1,600円
- 大学生・高校生 1,200円、中学生・小学生 600円 ※要学生証呈示、未就学児無料
- 販売場所 本展公式ホームページ内 公式オンラインチケット
https://www.e-tix.jp/100event/#akari