2023年の「和のあかり」展は「百鬼夜行」がテーマ、それも極彩色!
ホテル雅叙園東京(目黒)館内の東京都指定有形文化財「百段階段」にて、7月1日(土)から9月24日(日)までの期間限定で「和のあかり×百段階段2023 ~極彩色の百鬼夜行~」が開催されます。

この記事では展覧会の見どころのほか、毎年人気のオンライン限定入場券、浴衣プランなど「和のあかり」展をさらに楽しむ方法もあわせてご紹介していきます。
展覧会のみどころ
今年は「極彩色の百鬼夜行」ということで、さまざまなジャンルや技法によるあかりアートの間に妖怪たちが顔を覗かせ、現世から異世界へと迷い込むようなストーリーを体験できる空間演出いう本企画展。

展示作品は、20台以上もの籠染灯籠の影が床を染める幻想的なあかりといけばなとのコラボレーション、ペットボトルがダイナミックなアートとして蘇るサステナブルなあかり、伝統工芸や現代アートなど、多彩なラインナップにより文化財が極彩色に彩られます。
五感で愉しめる!文化財建築の構造を活かした没入型の展示
展示会場の東京都指定有形文化財「百段階段」は、7つの会場を99段の長い階段廊下が繋ぐ構造。

エリアごとにテーマが設けられ、階段を上るごとに変化するあかり装飾やオリジナル楽曲、時には風を感じたり、心安らぐ清々しいアロマが香るなど、五感を刺激する演出が作品世界に来場者を引き込みます。
夏の涼を誘う百鬼夜行
これから起こるあやかしの時を物語るような音色から始まる会場の先には、美しさの中に異界のものが潜む演出も。

古の時代に言い伝えられた鬼や妖怪が深夜に徘徊する「百鬼夜行」は、その姿を見た者には災いがふりかかるとされていました。歩みを進めると現世から異界へと入り込んでいくストーリーでは、さまざまな姿かたちの鬼や妖怪たちに遭遇。階段を上り終えて、現世に無事に戻ることができるのか…。
熟練の技術と多彩な表現が集結したあかりアート
さまざまなジャンルや技術のアーティスト作品が集うのも魅力のひとつ。

伝統的な技法を新たな発想で表現した「籠染灯籠」や「名古屋ちょうちん」、祭りの風景が蘇る「柳井金魚ちょうちん」、「平塚七夕飾り」のほか、日本各地のガラス作品やいけばなをはじめ、陶芸、歌舞伎、木工、鋳物など、多彩な作品が文化財建築を彩ります。
本企画展のために作られたオリジナル楽曲が来場者をあやかしの世界に…
階段を上り終え、行きつく先は何処なのか…。音楽は昨年に続きヨダタケシ氏が担当、本企画展のために作られたオリジナル楽曲が、来場者を妖しくも美しい空間に誘います。
関連企画紹介
浴衣で文化財を堪能できる特別プラン
毎年人気の「浴衣プラン」。約250種類から選択できる浴衣とレストランでの食事がセットになる他、本企画展の入場が優待料金(半額)に。さらに狐面と企画展入場券がセットになったオプションも登場します。
1日1室の「和のあかりルーム」
漉き紙の柔らかなあかりや、籠染灯籠が映し出す幻想的な影が客室を彩る期間限定のコンセプトルームが登場。さらにミュージアムグッズの特典も。
インスタで宿泊券プレゼントも!
期間中、Instagramでホテル雅叙園東京公式アカウントをフォロー、展示の様子を「#和のあかり2023」「#wanoakari2023」をつけて投稿すれば、抽選で宿泊券や食事券などが当たるキャンペーンも。
リソース
- ホテル雅叙園東京さま
- チケット詳細および最新の情報については公式サイトをご確認下さい
開催概要
- 「和のあかり×百段階段2023~極彩色の百鬼夜行~」
- 2023年7月1日(土)から9月24日(日)
- 11:00~18:00(最終入館17:30)
- ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」
公式サイトの展覧会ページ
ホテル雅叙園東京の公式サイト
出展者一覧
柳井金魚ちょうちん祭り(山口県柳井市)/ 篠原風鈴本舗(江戸風鈴)/ 柏木美術鋳物研究所(小田原風鈴)/ 伏谷商店(名古屋ちょうちん)/ 中野形染工場×ハナブサデザイン(越谷 籠染灯籠)/ 粕谷尚弘(一葉式いけ花 家元)/ 本間ますみ(ペットボトルアーティスト)/ 松竹衣裳・歌舞伎座舞台(歌舞伎に見る四季)/ 櫻井駿(七夕飾り作家)/ よねやまりゅう(造形作家・人形師)/ 高山しげこ(漉き紙の灯り)/ 髙橋協子(陶芸)/ 米川慶子(フラワーデザイナー)/ 第一印刷所(紙にしきごい・かみはなび-越後長岡-)/ 北洋硝子(津軽びいどろ)/ 廣田硝子(ガラス)/ 月夜野工房(ガラス)/ ミツワ硝子工芸(江戸切子)/ しまんちゅ工房(琉球ガラス)/ 弦間康仁(照明作家)/ 榮(かんざし作家)/ 倉敷光作所(希莉光あかり)/ 真右ェ門窯(陶芸)/ 山川英夫(組子細工)/ 和傘工房「朱夏」(和傘あんどん)/ 大島エレク総業(ライティングデコレーション)/ 栃木ダボ製作所(神々のお面)/ ハナブサデザイン(越谷だるま×だるまアート)/ ヨダタケシ(音楽)
関連記事
関連動画
チャンネル登録もぜひお願いします!