展示の7割以上が国宝と重文! 特別展「やまと絵-受け継がれる王朝の美-」#展覧会みどころ

2023年9月13日

投稿:ミュージアムズ編集部
記事中商品の購入で当サイトが報酬を得る場合があります

特別展「やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」が東京国立博物館 平成館にて、10月11日(水)に開幕します。本展は日本絵巻史上最高傑作として名高い「四大絵巻」(源氏物語絵巻、信貴山縁起絵巻、伴大納言絵巻、鳥獣戯画)が30年ぶりに集結するほか、「神護寺三像」(伝源頼朝像、伝平重盛像、伝藤原光能像)、「三大装飾経」と称される久能寺経、平家納経、慈光寺経、そして、浜松図屛風、日月四季山水図屛風など、平安時代から室町時代の優品が精選し紹介されます。※会期中に一部作品の展示替えが行われます。

展覧会のみどころー展示の7割以上が国宝と重要文化財

本展は総展示件数約240件、そのうちの7割超が国宝、重要文化財となります。教科書や美術全集などでおなじみの作品目白押し。日本美術の王道をまとめて鑑賞出来ます。また 絵画以外にも、書跡や工芸作品など、やまと絵の美意識を支えた同時代の作品も数多く出品。さらには、四大絵巻、神護寺三像、三大装飾経など、超豪華作品が入れ替わりでお目見えします。

blank
  • これぞ日本美術の王道!教科書で見た「あの」作品が目白押し
  • やまと絵の真髄を多様なジャンルの作品から探る
  • 展示期間ごとに変わる名品の数々

主要作品の展示期間

作品保護の観点から、本展は会期中に展示替えを行います。下記の4期間に来館すれば、出品作品をコンプリートすることが出来ます。複数回の来館にはお得なペア券(後述)がおすすめ。

  • ①10月11日(水)~10月22日(日) 四大絵巻など
  • ②10月24日(火)~11月05日(日) 神護寺三像など
  • ③11月07日(火)~11月19日(日) 三大装飾経など
  • ④11月21日(火)~12月03日(日) 三大装飾経など
blank

※展示作品、展示期間については、諸事情により変更する場合があります。

日本絵巻史上の最高傑作 四大絵巻

数ある絵巻作品のなかでも、最高傑作として名高いのが平安時代末に制作された「源氏物語絵巻」、「信貴山縁起絵巻」、「伴大納言絵巻」、「鳥獣戯画」(いずれも国宝)。会期最初の2週間(展示期間①)は、30年ぶりに四大絵巻が集結。そのほかの期間にも、古代・中世絵巻の名品が続々と登場します。

やまと絵系肖像画の大作 神護寺三像

神護寺に伝わる「伝源頼朝像」、「伝平重盛像」、「伝藤原光能像」(いずれも国宝)は「神護寺三像」として名高いやまと絵系肖像画です。いずれも横幅1メートルを超す一枚絹に描かれた、ほぼ等身大の巨大人物像。展示期間②ではこの三像が一堂に会します。

善美を尽くした至高の装飾経 三大装飾経

貴族たちは、仏のご利益を求めて競うように煌びやかな経巻を作りました。そこには彼らの祈りと高い美意識が表われています。その中で最も美しいと評される「久能寺経」、「平家納経」、「慈光寺経」(いずれも国宝)が、展示期間③④で集結します。

土・日・祝日のみ事前予約制(日時指定)

本展は土・日・祝日のみ事前予約制(日時指定)。平日は予約不要、平日券では土・日・祝日は入場できませんのでご注意を。

blank

平日限定・お得なセット券は10月10日(火)までの販売

一般券を2枚購入するより400円お得となる平日限定ペア券が10月10日(火)までの期間限定で発売中です。2名で利用する以外にも、展示替えに合わせて複数回来場したい場合にはこちらがオススメの2枚セット券となります。

  • 平日限定ペア券 2枚セット 3,800円(税込)
  • お得なセット券(平日限定) 販売期間:9月8日(金)正午~10月10日(火)

チケット詳細に関しては展覧会公式サイトをご確認ください。

開催概要

チケット情報詳細、最新情報については展覧会公式サイトをご確認ください

  • 特別展「やまと絵-受け継がれる王朝の美-」
  • 東京国立博物館 平成館
  • 2023年10月11日(水)~12月3日(日) ※土・日・祝日のみ事前予約制(日時指定)
  • 休館日: 月曜日 ※ただし、本展のみ11月27日(月)は開館
  • 開館時間: 午前9時30分~午後5時 ※金曜・土曜は午後8時まで開館 ※最終入場は閉館の60分前まで
  • 展覧会公式サイト:https://yamatoe2023.jp/