サンシャイン水族館(東京・池袋)で開催中の「ざんねんないきもの展2」の第2弾が2021年3月20日(祝)よりいよいよ開催。あわせて会期が当初の5月9日(日)から、5月30日(日)に延長されることも発表されました。本展は、2020年10月より開催中の、“一生懸命なのにどこかざんねんな生き物たち”を紹介する書籍「ざんねんないきもの事典」シリーズとのコラボ展です。キッシンググラミーなど新たな生き物が登場するほか、新コーナー「ざんねんな名前」も登場しますますパワーアップ!本コラボ展限定のオリジナル商品なども大好評販売中です。

第2弾のみどころ
3月16日(火)まで開催の第1弾から、「ざんねんな体」「ざんねんな能力」「ざんねんな生き方」「すごいけどざんねん」「ざんねんなこだわり」の5つのコーナーで5種の展示がリニューアル。それに加え「ざんねんな名前」が新コーナーとしてラインアップし、計6つのコーナーに分かれ、書籍の世界観とともに生き物の展示をお楽しみいただけます。サンシャイン水族館スタッフが選出したキッシンググラミーやアカモンガラなど計8種は、完全オリジナルの“ざんねんないきもの”となっています。
AMAZON
新コーナー「ざんねんな名前」
タカハノダイ
タカノハダイは一部の地域で「ションベンタレ」と呼ばれている!?

ホンソメワケベラ
ホンソメワケベラはホソソメメワケベラで登録するはずが間違えられてしまった

コバンザメ
コバンザメはサメという名前がついているが、実は…

その他コーナーでも新たな生き物が登場!
キッシンググラミーのオスは、ついキスしちゃう
2匹が向き合い、口と口を突き合わせてキスをしているような行動をするときがあるが、求愛行動のような愛くるしいものではなく実は闘争行動なのである。

ギチベラは食事のたびに口がストローになる
一見おちょぼ口のような小さな口に見えるが、獲物となるエビや小魚などを見つけると、瞬時に口を伸ばし、獲物との距離を一気につめ、吸い込んで捕食する。伸長する部分を普段は折りたたんでいるのだ。

アカモンガラは赤くない
名前の「アカ」の部分の由来は実は歯。本来は「アカハモンガラ」と名付けられるはずであったが、手違いで「アカモンガラ」となってしまったようだ。ちなみに歯が赤い理由は不明である。

アナホリフクロウは自分の巣にうんこをしきつめる
木の上ではなく地下の穴で暮らしており、巣穴の床に他の動物のうんこをしきつめる。これにより床暖房のように巣穴をあたたかく保つことが出来る。

オリジナルグッズ紹介
あめ細工 ハリセンボン/アマゾンツノガエル 各¥810
細部までこだわって作られたあめ細工。第1弾のポスターにも写っているアマゾンツノガエルと、実は針が千本もないハリセンボンの2種類。

キャラクリップボールペン デグー / ハリセンボン 各¥350
クリップ部分に描かれたハリセンボンとデグーのイラストがワンポイントのボールペン。普段使いにも最適で自分用にもちょっとしたプレゼントにもオススメです。

こんぺいとう モクズショイ / ウメボシイソギンチャク / はりぺいとう 各¥499
カラフルで見た目もかわいい3種類のこんぺいとうを販売。種類によって味が違うのでぜひ食べ比べてみてください。

ポケットミニタオル アマゾンツノガエル / ハリセンボン 各¥560
ざんねんなコメントも入ったデザインでインパクトが抜群のタオル。ポケットや小さめのバッグにも入る、持ち歩きに便利なサイズです。

「ざんねんないきもの展2」開催概要
- 正式名称:サンシャイン水族館特別展「サンシャイン水族館×高橋書店『ざんねんないきもの事典』シリーズ ざんねんないきもの展2」
- 第2弾の開催日時:2021年3月20日(祝)~5月30日(日)10:00~20:00 ※最終入場は終了30分前。※3月17日(水)~19日(金)は展示入替のため休館 ※第1弾は終了
- 会場:サンシャイン水族館 特別展会場
- 料金●800円(サンシャイン水族館・サンシャイン60展望台チケット提示で400円)
※混雑の状況により、入場制限する場合がございます。
※水族館本館ご利用の方および水族館・展望台の年間パスポートをお持ちの方、対象施設(1)・イベントをご利用の方は400円。 (1)SKY CIRCUS サンシャイン60展望台・コニカミノルタ“満天”・古代オリエント博物館・ナンジャタウンなど
展覧会公式サイト
リソース
株式会社サンシャインシティ プレスリリース